七花ファーム

熊本県 熊本市西区

七花ファーム

食べチョク登録:2020年05月

こんにちは、七花ファームのゆかりです。

私たち七(なな)花(か)ファームの自己紹介をします。

『七花ファーム』

お花を作られているんですか?とよく聞かれますが、お花は作っていません。

七花ファームの名前の由来は…
私たち夫婦が農業をはじめた場所、花園7丁目から名付けました!!
花園7丁目の畑で、小ねぎとクレソンを育てています。

 私たち夫婦について。
古閑弘晃・ゆかりの夫婦二人で農業をしています。夫は以前養豚業をしていました。そして、私は18年看護師をしていました。私たちは、6年前病院で出逢いました。夫が不慮の事故に遭遇し、私が担当看護師だったことがきっかけです。
夫は事故に遭遇するも、起きてしまったことを後悔しても何も始まらないからとこれからの事を考えていました。
夫と付き合っていると、私は夫が動物と接している姿が一番彼らしく好きだな…と思っていました。
夫から、畜産業を諦めたくないと打ち明けられ応援したいなと思い仕事を辞め夫と農業を始めることを決意しました。

畜産業を始めるには多額の費用が必要であり、野菜とお米で生計を立てることを目標に現在農業を行っています。

農業を始めて4年目。まだまだ分からないことがたくさんありますが、皆様に小ねぎとクレソンをお届けするために日々奮闘しています。

ブログも書いています。よろしくお願いします。
https://nanaka-farm.com/blog/

生産者のこだわり

生産者のこだわり

「平成の名水百選」に選ばれた水で育っています

 七花ファームは熊本県熊本市花園に畑があります。熊本市中心部からほど近い場所ですが、ここ花園は熊本市をとりまく西部の山系、金峰山系の一角にあたり、環境省選定「平成の名水百選 金峰山湧水群(きんぼうざんゆうすいぐん)」の水が湧き出る地域でもあります。七花ファームの野菜はこの「沢の水」と言っても過言ではない「成道寺川」の水を水源として小ねぎやクレソンを育てています。

生産者のこだわり

基本をしっかり 土づくりをまじめに パートナーさんと一緒に知恵を絞って野菜作り 

 七花ファームでは、とても頼りになるブレーンとでもいう存在と一緒に土づくりを頑張っています。それは「富田農園」という種と肥料などを扱うお店の富田さんです。肥料・農薬・いろいろな農産物に対して圧倒的な商品知識を持っている方で、七花ファームのある場所から少し離れているのですが、どうしてもこの人とお仕事をしたい!と思って肥料を買いに行っています。
小ねぎを含めた葉物野菜全般に言えることですが、土づくりがどうしても重要になってきます。それは葉物野菜が種を播いた後に、根っこをだして発芽をして、植物自身の身体を作っていくステージで収穫をおこなうので、”生育期間が短くなること”、”何度も同じ畑で作り続けること”という特殊な状況で野菜が育っていきます。そのため化学肥料を多用すると生育は早いけれど次に種を播いた時に思いもよらず育ちにくくなることや、害虫を呼んでしまうこと、連作障害という問題が発生する危険があります。

七花ファームでは、年に何度も土壌検査を行い、パートナーの富田さんの知識・経験と化学的な土壌データをもとに畑に合った過不足のない肥料設計などの土づくりを頑張っています。
その成果として、小ねぎの栽培で熊本県の慣行栽培基準と比較して化学肥料を66%使用量を削減した栽培を実現しています。
また、窒素分が少ないことにより農薬の使用回数も削減することができています。

ここからは手前味噌ですが、七花ファームの小ねぎは香りが良いといった声や、日持ちがするといった声をこれまで掛けていただいています。是非お手にとって試してみてください。

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿