愛知酒造

滋賀県 愛知郡愛荘町

愛知酒造

食べチョク登録:2020年05月

富鶴は滋賀県の愛荘町にて作られている、日本酒です。
愛荘町は昔から水がきれいなことから、醸造業、繊維業が盛んな町で、近江上布も有名です。

富鶴は、「まじめ」に「一所懸命」造られた「素直」な飲みやすい酒で、できたての新酒から、しばらく貯蔵した熟成酒まで、幅広く愛飲されております。その証として、酒作りの技術では「全国新酒鑑評会で入賞3年連続」しており、熟酒の味で、世界のワイン専門家がみとめる「フェミナリーズ世界ワインコンクールで金賞受賞」しております。

富鶴は、約100石(1000ℓ)を製造している、小さな蔵。
限定流通であることと、杯がすすむきれいな酒をめざして味にこだわり、日夜研鑽していることが、小さな蔵を保ち続けている理由です。

ネット通販では、食べチョクさんだけでお買い求めいただける商品を掲載しております。
この機会に是非、こだわりのお酒をお楽しみくださいませ。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

味へのこだわりから「同じ味の酒に出会うことはほぼない」

味のこだわりは、造りはもちろん、造り後の酒を瓶詰するときもです。
味の好みは時代によって移り変わります。
ですからその変化の流れを身をもって知り、なおかつ富鶴の本質は変えずに、その味は少しずつ変えられているのです。
酒造りの仕込むタンクによって味は少しずつ異なります。そして、同じタンクのお酒でも、製品にするときにその時々で味を変えているのです。さらには熟成に従って味は変わっていきます。これが「同じ味の酒に出逢うことはほぼない」理由なのです。
本当の意味で同じ味の富鶴は、同じタンク、同じ製品、そして同じ時期に出荷した本数だけになります。
とっても微妙な味の違いではありますが、酒通の方であればその微小な差異を、富鶴ならではの味わいとして、楽しんでいただけるはず。

生産者のこだわり

だれがみてもわかる「確かな技術」

富鶴の酒造りの技術力は、数々の鑑評会で賞をいただいていることからも専門家の間では広く認知されていると言っても良いでしょう。

生産者のこだわり

おいしく「熟成させる環境」

熟成させることで更に味に深みを増す日本酒、富鶴。その熟成に適した環境を築150年の土蔵と、この地方の気候で作り出しています。

生産者のこだわり

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿