いずのわさび

静岡県 伊豆市

いずのわさび

食べチョク登録:2020年04月

食べチョクAWARD受賞歴

受賞件数:1件

  • 野菜

私達は日本最大の本わさび産地である伊豆の筏場にて、江戸時代より代々わさび農家を営んでおります。
本物のわさびは刺激的な辛味だけでなく、甘みがあり、香り高く美味しい食材を更に美味しく引き立てる効果があり、日本各地のこだわりの飲食店様にも私達のわさびをご愛顧頂いております。
少しでも多くのお客様にわさびの味覚をお届けできればと思います。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

わさびへの想い

わさびは古くから日本の食文化に根付いた、誇るべき伝統野菜です。
近年「和食」の世界文化遺産への登録や、伊豆の棚田の世界農業遺産への登録により、わさびは世界から注目される食材となりました。特に世界の美食所である欧州では需要が高まっています。
一方で日本国内での本わさびを食べた経験がある人の割合は減少傾向にあり、生産様式が複雑な点や後継者不足からわさび生産者も減っている現状があります。
私達はこれからも伝統の栽培方法を守り、自然と共に美味しいわさびを作り広めることで、少しでも多くの方に、わさびの良さをを伝えていきたいと想います。

生産者のこだわり

品種へのこだわり

「いずのわさび」では、ブランドわさびとして知られる「真妻」の他、独自品種を複数生産しており、過去に受賞履歴も多々ございます。
わさびは品種や生産場所(沢の特性)によって、辛味や甘みといった風味が異なる為、使用されるメニューの素材や目的に応じて使い分けることが理想です。
食べチョクを通じてご提供させて頂くのは、どの料理にも合いやすく、辛味が強めで保存期間の長い品種をご用意しております。

生産者のこだわり

世界農業遺産 畳石式の無農薬栽培

「いずのわさび」は畳石式という方式で生産しています。
畳石式のわさび田は、下から大中小の石を積み上げて、その表面に砂利と砂を引いた複層構造でできています。
江戸時代中期から伊豆で長い期間をかけて発展した、自然への負荷がない伝統的な栽培方法です。
肥料や農薬を一切使用せず「無農薬」で栽培されるため安心してお召しあがり頂けます。

生産者のこだわり

天城山の豊富な水

伊豆は日本有数の降雨量を誇ると言われ、特に私達の生産地域である「筏場(いかだば)」は天城山に降り注いだ雨が大量の湧水を生み出します。
私達は伝統的な栽培方法を代々受け継ぎ、伊豆の自然を守ることで、わさびを育てる豊富な湧き水を、自然と共に育んでいます。
豊富な湧き水による安定した水量や温度が、高品質なわさびを作り上げます。

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿