
北海道 余市郡赤井川村
滝本農場
滝本雄太
360°ぐるりと山に囲まれたカルデラのど真ん中にある人口1000人の北海道赤井川村で25年以上有機栽培を行なっています。
生産者のこだわり
一番安心、安全なものをお届けしたい。有機JAS認定取得。
滝本農場のある赤井川村は人口1100人の小さな村で、真冬には氷点下20度にもなる北海道でも有数の豪雪地帯です。
夏には気温は上がるものの盆地特有の気候で、昼夜の寒暖の差が大きく、アスパラガスの生育に最適です。
水源は農場の東西を流れる小川で、川上には畑もなく人も住んでいないため、夏には蛍が舞い、ニホンザリガニも生息しています。
滝本家が北海道へ渡って120年以上になります。美味しい空気と、澄んだ水、自然環境の保護と調和を大切にし、伝統を代々受け継ぎ守ることで、滝本農場の極上のアスパラガスは育まれます。
野菜作りの信条は「自分が安心して食べられるものを作る」
食べて頂いている方は皆さん家族と思い、一番安心な食べ物を差し上げています。
滝本農場では1995年から有機栽培を実践しており、2001年には全農地の有機JAS認定を取得しました。
有機栽培は、忍耐と情熱がなければ続きません。人の手で虫を捕殺し、人の手で除草し、結果的には人間の負けで、残念ながら後はアスパラガスの生命力、エネルギーに頼るだけなのです。
味も香りも抜群の、こだわりブランドアスパラガス。
滝本農場のアスパラガスは「カルデラの貴公子(グリーンアスパラガス)、カルデラの貴婦人(ホワイトアスパラガス)、カルデラの紫宮女(パープルアスパラガス)」の3種類です。
全て露地栽培。ハウス栽培は露地栽培と比べると、一つの株から3倍以上のアスパラガスが取れますが、どうしても味が落ちます。
2種類の鶏糞とホタテの貝殻や残渣などで作られた水産系堆肥をブレンドし、収穫シーズン終了後に大量に散布しています。
土壌分析を行い、知識と理論に基づいて、微量要素などの施肥量を決定しています。
収穫は早朝5時から。トンネル内は暗いのでヘッドライトを使用して収穫していますが、その時見たホワイトアスパラの色が真珠のように輝いて見えたので3代目である滝本和彦が「カルデラの貴婦人」と名付けました。光の当たり具合で七色に見える、芸術です。
貴婦人は何の料理にも合うやさしい味です。主張してないようだけど、食べると忘れられない美味しさです。貴公子はグリーンアスパラ特有の香りがあって、貴公子らしく存在感を感じます。
紫宮女は文字通りに最高の美味しさです。肌の色も気高さを感じる紫色で、味も甘みが強くサラダにでも良くあいます。収穫量が極端に少ないのも紫宮女の尊さを表していると思います。
滝本農場は日本で初めて、遮光ビニールを利用したホワイトアスパラガスの栽培方法を大規模導入した、遮光栽培のパイオニアです。
鮮度命、朝収穫、当日発送。旬の新鮮なアスパラガスをお届けいたします。
アスパラガスは鮮度が命であるため、収穫後の迅速な搬入、冷却、選別、発送が欠かせません。そのため、私たち農場の仲間一同が日々努力しています。
毎年たくさんのお客様から、喜びの声をいただきます。滝本農場のアスパラガスを選んでくださる方々の喜びは、何よりも嬉しく、励みになります。
私たちのアスパラガスが大切な人々の笑顔をつくる一助となっていることに、心からの喜びを感じています。
皆様もぜひ北海道・滝本農場から直送される鮮度抜群のアスパラガスの味・香り・食感を実際に体験し、心からのこだわりと愛情が込められたアスパラガスを、ぜひご堪能ください。

わたしたちの笑顔があなたの笑顔を生む。笑顔と幸せを共有します。
滝本農場では、笑顔溢れる環境で、アスパラガスが収穫され、選別され、箱詰めされ、旅立っていきます。
その過程で、アスパラガスたちも何かを感じ取っているように思えます。それが味の秘訣の一部なのではと考えます。
全員がストレスなく不満なく、楽しく働けるよう、労働環境や待遇の改善に注力しています。
農場スタッフ、作物をご購入頂いた方、お食べになる方――関わるすべての方が幸せを感じられるような経営を理想としています。
幸せの循環、それが良い作物を育てる秘訣であると信じています。
滝本農場のアスパラガスを選んでくださる皆様からのサポートと喜びの声に、その循環が支えられています。
皆様のご支援とご信頼に感謝し、責任を持って、これからも笑顔と幸せをたくさんの方々に共有し続けたいと思います。