

山梨県 甲斐市
K.FieldWorks 甲斐市小林農園
甲府盆地の北西の日本一日照時間が茅ヶ岳(かやがたけ 百名山深田久弥終焉の地)の南西の裾野に広がるなだらかな傾斜地に農園があります。
山梨県では珍しい多品種のイチジク栽培にチャレンジしています。
2020年8月22日のテレビ朝日の”人生の楽園”で私たちの農園が
「山梨・甲斐市~ 笑顔を届けるフルーツ農園 ~」
として紹介されました。
https://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/contents/backnumber/0229/
生産者のこだわり

就農のきっかけ
2015年春まで電子機器メーカで開発エンジニアとして”ものつくり”をしてきました。
また、趣味の時間を森林インストラクターやキャンプインストラクターとして自然に触れる活動をおこなってきました。
会社組織の一員としての”ものつくり”は、自力ですべてを完成させる楽しさを感じたりお客様に直接喜びを提供することができずフラストレーションを感じていました。
フレストレーションを払拭し、”ものつくり”のやりがいを求めて、会社を早期退職して、自然に触れ合え、自力で”ものつくり”ができ、お客さんに直接渡せて、喜んでもらえる、果樹栽培を始める事を決意しました。
美味しいものをキチンと作れる技を身に着けるために実家から通える山梨県立農業大学で1年近く果樹栽培を習い、決意を実現するために実家の休耕畑を再興し、親戚の果樹畑を借り、桃、葡萄、無花果の苗を植え、やっと実るようになり、”美味しく楽しく”の目標に一歩近づいています。

農園のある場所
当園の圃場は甲府盆地の北西に位置し、茅ヶ岳(かやがたけ 百名山深田久弥終焉の地)の南西の裾野に広がる日本一日照時間が長いなだらかな傾斜地にあり、桑畑の転作作物として葡萄、桃などの果樹が栽培されている地域です。
甲府盆地より少し標高が高いため(約400m)昼夜の温度差が大きく、西にある3000m級の南アルプスの影響で雨や風が少なく日照時間ががたっぷりあります。
このため、山梨県ないでも特別甘く美味しい桃、葡萄が作れる地域です(生産量が多くないため、生産地としてはマイナーですが)。 そんな気候を利用して、山梨県では珍しい多品種のイチジク栽培にチャレンジしています。

安全安心な果実で美味しく楽しく
山梨の特産品(桃、葡萄)で経営基盤を安定させながら、安全安心な果実で”美味しく楽しく”を真に実現するために、成長が早い、病気に強い、甘くて美味しいを兼ね備えた”イチジク”を育てています。
多品種少量栽培にこだわって大量消費の流通では実現できない美味しさを求めています。
残念ながら2020年春にカミキリムシに多くの木がやられ、収穫を諦めました。復活すべく苗木養生しています。