

埼玉県 深谷市
田中農場
秩父から流れる荒川の清流、緑あふれる広大な農地、農業と共に生きる深谷市で養鶏業を営んでおります。
良質な卵への道は終ることがなく、これで完成と言える日はありませんが、長年培ってきた技術と「おいしいタマゴを食べてもらいたい」という気持ちだけは代がかわってもしっかりと受け継いでいます。
生産者のこだわり

臭み、雑味のない美味しいたまごそして生で美味しい、食材を活かすたまご
田中農場では「美味しいたまご=雑味がない」の考えで、長年にわたり美味しいたまごを追求し続けてきました。たまごで言う雑味とは、臭みのことです。
たまごが苦手な方によく「生臭い」という方がいます。田中農場のたまごは、そんな方でも生のたまごが美味しいと思えるようなたまごづくりをしています。
雑味・臭みがないから味わえる、たまご本来の甘み・旨味・コク。雑味・臭みは、香り高い食材や、食材本来の美味しさを損ねてしまいます。田中農場のたまごは、いつものたまご料理をさらに美味しく、華やかに彩りを添えます。

無洗卵、飼料へのこだわり
新鮮なタマゴは表面がザラザラしています。これは「クチクラ」(※産卵時に分泌された粘液が乾燥したもの)という薄い膜で覆われているためで、この「クチクラ」によりタマゴは微生物などの侵入を防いでいます。
残念ながら、ほとんどのタマゴは見栄えを気にして洗卵されているため、大切な防御膜である「クチクラ」まで落としてしまっています。田中農場は無洗卵にこだわりをもっています。
畜産業のコストで飼料の占める割合は高く、いかに安く、いかに安定的にするかが課題となっています。当田中農場ではこういった考えを根本から見直し、(否定しているわけではありません)いかに高品質のタマゴに直結させるかを考え抜いて飼料にこだわりました。この考え方こそが田中農場のブランドタマゴです。

鶏はとにかく健康です
田中農場の鶏はとにかく健康です!なぜ健康か?
それは従業員が毎日五官を研ぎ澄ませて鶏の健康状態、鶏舎内の環境をチェックしているからです。いち早く異変、異常に気付くことにより鶏にとって過ごしやすい環境をつくりだしています。「良い環境で健康な鶏が育ち、美味しい卵が産まれる」と考え、私たちは日々鶏たちと接しています。
田中農場は埼玉県北部の自然に囲まれた中に設立されています。左写真は鶏舎までの林道です。このキレイな空気と水に囲まれた環境が、田中農場のブランドタマゴの美味しさを支える一つの要因かもしれません。

トレーサビリティへのこだわり
トレーサビリティ(traceability)とは品物の流通経路を生産から最終消費、まで追跡が可能な状態のことを言います。田中農場のタマゴは生産から出荷まで責任ある工程で、「いつ」「どこで」「誰が」を徹底し、当農場から巣立って行くタマゴ達の品質を徹底的に管理しています。