OFAよこやま農園

茨城県 つくば市

OFAよこやま農園

食べチョク登録:2019年05月

こんにちは!私たちは茨城県つくば市で農業を営んでおります。
私たちは様々な背景を経て就農に至りました!

農園は住宅地区から少し離れた場所に広がり様々な動物たちとも共存しています。
空には鷹やトンビ、キジ、アオサギ、ひばりなど多くの鳥たちがおり、タヌキ、野ウサギ、野ネズミなども畑にあらわれます。
猪や鹿などは見ることのない、穏やかな里山に畑は点在しています。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

自然とのバランスが大事

現在、私たちの畑は全て露地で、トンネルもあまり使用せずに気候に合う作物を、自然のリズムに合わせ育てています。
出来るだけ有機種からの自家採種を心掛けており、またミツバチなども多く飛び回るため受粉も全て虫まかせで行うなど、
自然と共存できるような栽培を心掛けています!

生産者のこだわり

有機への思い

有機農業は、『おいしい野菜』というだけでなく、環境問題、社会問題など多くの問題を含む、生き方に関わることだと思っています。”おいしい”というのは後からついてくる評価です。そして、たとえ美味しかったとしても、その野菜に社会的価値がなければ、オーガニックではないと思っています。

現在は、海外研修生たちの安価な賃金に頼ることで安価な野菜が出来上がっています。
ですが、弊社が目指しているのは、研修生たちがきちんとした研修と正しい賃金を受けて学べる組織。
また現在仕事に就きにくい、例えば障がいのある人や高齢者、ひきこもっている人などとともに汗を流し一緒に働ける組織ですので、その組織作りに向かっているところです。

生産者のこだわり

私たちの農園はこんなところです!

農園は住宅地区から少し離れた場所に広がり様々な動物たちとも共存しています。
空には鷹やトンビ、キジ、アオサギ、ひばりなど多くの鳥たちがおり、タヌキ、野ウサギ、野ネズミなども畑にあらわれます。
猪や鹿などは見ることのない、穏やかな里山に畑は点在しています。

生産者のこだわり

きっかけはこれでした

私たちはそれぞれ様々な背景で農業に惹かれ、農家になりました!

〈梯〉
手賀沼石けんという環境NPOで、廃食油から粉せっけんを製造しておりました。しかし、なかなか生活が厳しかったため退職し、様々な業種を経験していくうちに、野菜の卸会社を立ち上げました。
その中で仕入れ先の農家を手伝う機会があり、そこから農業の面白さにとりつかれ、就農しました。

〈横山〉
高校で学んだ栄養学が面白く、管理栄養士になり働いていましたが、栄養価よりも野菜自体の力が人を治癒しているのではないかと思うようになりました。
東京出身の為、畑もろくに見たことがなかったのですが、栄養士を退職してワーキングホリデーでオーストラリアへ渡り、WWOOF(農業体験と交流のNGO)の紹介でオーガニックの畑を手伝う中で、農業をより身近に感じるようになりました。
帰国後、有機野菜の宅配会社で働く中で野菜や農家に触れる機会が多く、有機農業へのおもいとともに梯と独立しました。
(その後は梯と同じです。)

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿