

茨城県 つくば市
子供たちの未来農園
東京ドーム敷地2個分の畑で 年間50種類の野菜を栽培しています。
子供たちの未来農園のコンセプト
自分の娘現在8歳の未来(20代の時)をきちんとした
形でバトンタッチすること(農業にとらわれず)!
そのために
「娘の代を担う、現在の10代後半~20代に希望を持たせる!」
□正しい食育を伝える
□ひきこもりなど一度ドロップアウトした人材を更正させる
□純粋に農業がやりたい若者が地に足をつけて行える仕組みを作る
□幼い子供の夢に一つに農業が入れるように改革する
生産者のこだわり

微生物農法を活用
畑に良いとされる菌体を増やし、肥料に頼らないじっくりゆっくり野菜を育てる!
そのために、作付け前に土壌分析を行い、土作りの設計をする。
冷蔵庫に保管して枯れる野菜を作っています。
栽培方法
無化学肥料・化学合成農薬不使用

その他活動
①人材更正事業(20代のひきこもりをターゲットにして農業の場と空手の精神的強さを合わせた更正プラン)
②農業体験「土にタッチ」(東京の家族向けをターゲットに収穫~作業の体験、土の中でサッカー 綱引きなどを行い、土に触れてもらう体験)
③インターン生の受け入れ(シンガポールの大学生を受け入れ、半年間農業実習を行う。)実績
④東京農業大学の実習生の受け入れ(毎年夏に時期に3~5日間実習生を受け入れ、農業の実習を行う。)

長野県諏訪市の畑を開拓中!
現在、長野県諏訪市にある限界集落の畑を開拓しています。
集落に輝きを取り戻す!畑を開拓し、形にしたら若者に継承するため!仲間(元自立支援の施設勤務)と自立支援施設を卒業した子たちのフォローアップできる居場所を作るため!(農福連携)3つの思いを持ってプロジェクトを仲間と進めています。
今年の4月から諏訪の畑は稼働します。意味のあることを形にして
社会に貢献したいと考えています。