
復活!初回限定の食べチョクBOX👀
好評だった企画が特別にパワーアップして復活✨
初めてご購入の方にぴったりな、【初回限定!食べチョクBOX】をお届けします!
そんな、初回限定!食べチョクBOXの嬉しいポイントはこちら👇
❤️嬉しいポイント❤️
・セット商品だから、色々な味を楽しめる😆
・一人暮らしや少人数のご家庭でも試しやすい🏠
・初めての方も、お試しできて安心🎵
ぜひお早めにご覧ください♪
【初回限定BOX】さつま福永牛A5ランク黒毛和牛焼肉食べ比べセット
▼福永畜産さんって?
鹿児島県で黒毛和牛の精肉販売や熟成肉、及び加工肉の販売を行っています。「さつま福永牛」というブランド牛として広く認知されることを目指して取り組んでいます✨
▼味わい
肉質のきめが細かく、脂の融点も低いため、黒毛和牛本来の旨みが味わえると、各方面から高い評価を受けています。
【初回限定BOX】活〆急速冷凍!沖縄久米島ブランド車海老
▼こだわり
沖縄久米島の海底約612mより取水された海洋深層水で大切に育てています。また、急速冷凍により車海老の細胞を壊さずに獲れたて新鮮な状態のまま、食卓へお届けしています!
▼味わい
「活〆急速冷凍車海老」は、解凍後も旨みがギュッと凝縮され鮮度抜群の状態でお刺身としてもお召し上り頂けます。
【初回限定BOX】鴨さんの旬を届ける野菜セット
▼鴨志田農園さんって?
東京都三鷹市の住宅街に囲まれた一角で、年間45から50品目を栽培しています。どういう野菜をつくるか=どういう社会をつくるかという想いで生産しています。
▼味わい
一口食べると野菜とは思えないその甘さに驚きの声も!新鮮さとその味わいから大人気です♪
【初回限定BOX】超濃厚ミニトマト+試作品種 計1.3kg 農カード付
▼おがわ農園・小川浩康さんって?
【「おいしい」を届け、「笑顔」をつくる】 をテーマとし、私たちが作るミニトマトで一人でも多くの「笑顔」をつくりたいと思っています。
どうすればより美味しいミニトマトができるのか。どうすればもっと農業が盛り上がり、生産者と消費者が近くなるのかを日々考えています。
▼味わい
「うま味がすごい!!」「ミニトマトが苦手な子供が食べるようになった」「甘いだけでなく酸味もあり、トマトらしい味」などの声が届いています!
【初回限定】ジビエ肉三昧セット
▼こだわり
よくジビエは臭いが独特で、と一般の家庭では敬遠されがちですが、弊社は捕獲から解体処理、販売まで一貫して行っているため臭みがありません。
▼味わい
臭みがないので、ハンバーグや焼肉でシンプルに味わうことができます!ジビエ初心者という方にもおすすめです🍖
【初回限定BOX】世界農業遺産 にし阿波ブランド野菜シリーズスナップエンドウ&新玉ねぎ
▼こだわり
露地野菜に拘り自然の恵みを最大限に野菜にとじこめてます。
太陽光、自然水、朝夕の寒暖差、標高400mの澄んだ空気が美味しさを醸し出します。
▼味わい
<スナップエンドウ>
今年は天候に恵まれプリップリで甘みたっぷりのスナップエンドウになりました。
<新玉ねぎ>
一番美味しさを感じるのは「オニオンスライスサラダの生食」!焼肉にするとトロトロで甘々です✨
最新のおすすめ記事

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!
メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...
2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方
近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...
2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方
桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...
2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】
シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...
2025/05/13 公開

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!
桃界は、次のスターを待っている!「白鳳」という大スターが誕生して、はや半世紀以上。昭和30年代、まだ“桃=高級品”というイメージが強かった時代に、「白鳳」はその壁を打ち破りました。やわらかな果肉とたっぷりの果汁、クセのない甘さは、誰もが「おいしい」と感じる親しみやすさ。しかも、病気に強くて栽培しやすく、安定した収量が見込める――まさに“生産者にも消費者にもやさしい”品種だったのです。全国に急速に広まったことで、桃は季節の定番フルーツとなり、夏の風物詩としての地位を確立しました。「白鳳」の登...
2025/05/12 公開