
🎉「食べチョクアワード2021」総合1位~10位を発表🎉
普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いをお伝えしたく、2021年に食べチョクを通じて販売をしてくださった生産者の中から、お客様より極めて高い評価を獲得した生産者を「食べチョクアワード2021」として表彰します!
📝審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
①みんなの投稿(※1)の投稿率
②購入者の評価の平均点
③顧客リピート率
④リピート購入回数
(※1)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。
今回は、総合1位~10位までを紹介します!
※各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。
→野菜TOP30位はこちら!
→果物TOP30位はこちら!
→水産物TOP30位はこちら!
→畜産物TOP30位はこちら!
→米・穀物TOP30位はこちら!
→そのほかTOP30位はこちら!
~~~🎉🎉総合順位発表🎉🎉~~~
🥇総合1位:中島牧場
🥩🥩「自分でも満足できる牛肉をお客さんに楽しんで欲しい」🥩🥩
●受賞の感想
とても驚きました。リピートしてくださるお客様が多いとは感じていましたが、地道な販売を続けていく中で、このような結果を残すことがでたことをとても嬉しく思います。ありがとうございます。
●普段こだわっていること、工夫していること
中島牧場の牛はよりおいしいお肉を楽しんでいただけるよう牛の健康管理をし、良いエサをバランスよく与えて大きく育てるようにしています。おいしいお肉を生産するために色々試す中で、なかなか結果が出ない我慢の時代もありましたが、ようやく他の牛舎さんにも負けないと胸を張れるサシの入り方や脂の具合を実現できてきたと思っています。
また販売面ではなるべく欠品を起こさず、一度購入いただいたお客様が再度食べチョクを訪問した際に見つけてもらえるように気をつけていました。また一度購入いただいたお客様には可能な限りお手紙を入れたりしてコミュニケーションを増やすことで、実物を見ずに購入するお客様の不安を取り除くようにしています。このような工夫が満足度につなげることに成功しているとしたら嬉しいです。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
来年も皆様の期待に答えられるように、今できていることを継続し、改善できるポイントをしっかりと改善していきたいと思います。牛肉は高級なイメージがありますが、中島牧場ではおうちで楽しんでいただきやすいようにステーキカットにしたり、日常使いで楽しんでいただけるように牛すじなども出品しています。
これからも牛肉を身近なものに感じていただけるように頑張ります。お客様から直接メッセージをいただけるのもすごく嬉しかったので、来年ももっとそう言ったお声を聞けるように牛を育てます。来年もよろしくお願いします!
🥈総合2位:ふく成

🐡🐡「子どもにも喜んでもらえる安心安全で美味しい魚を」🐡🐡
●受賞の感想
2021年の受賞は難しいと思っていたので、受賞を知ったときは涙が出そうでした。2020年と比べるとお客様から厳しいお声をいただくこともあり、落ち込むこともありましたが、社内でチェックの体制を整えてきたので、受賞の知らせを社員みんなで喜ぶことができました。
●普段こだわっていること、工夫していること
2020年は初めてお客様向けの配送を行なったため切り身が中心でしたが、2021年は切り身はもちろん、加工品を増やすことによって他商品との差別化を図る努力をしてきました。ふく成のミッションでもある「こどもたちの未来に食をつなぐ」ということを考え、子どもにも喜んでもらえる、安心で安全なおいしい加工品をめざして、鯛のかつや鯛のピザを展開しています。同時にギフト用にオリジナルの贈答箱を作成したり、衛生管理基準であるHACCPを導入したり、地域で加工品を作ることで地域貢献によるSDGsも意識するなど、更なる安心安全にむけてチャレンジする1年になりました。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2022年はより便利で安心安全そしておいしい食材をお客様にお届けするために、レンジでチンするだけで、食卓を賑わせるような新しいミールセットの開発に取り組んでいます。他とは一味違うふく成らしい取り組みで、一層お客様に喜んでもらいたいと思います。よろしくお願いします。
🥉総合3位:伊吹島プロジェクト

🐟🐟[予想外の反響!伊吹島の魅力をより多くの方に伝えたい」🐟🐟
●受賞の感想
素直に嬉しい!という気持ちが一番最初でした。ネット通販を始めたときにはここまで反響があるとは思わなかったのですが、受賞できたのは本当にお客様のおかげです。ありがとうございました。
●普段こだわっていること、工夫していること
コロナ禍だからこそ、食べチョク上でのやりとりがお客様と他愛のない笑顔の会話ができる温かみのあるやりとりになるように心がけています。その結果、旬のお魚の販売を1年ぶりに再開すると「待ってました!」という嬉しいお言葉をいただくことも増えてきています。
伊吹島プロジェクトでは「海の恵みをずっと先の子ども達に伝えていきたい」という思いを持って、新鮮なお魚や、品質に妥協しない漁師の姿、島のくらしや文化を伝え、興味を持っていただいたお客様に伊吹島のファンになってもらえればと思っています。少しでも伊吹島プロジェクトに興味を持ってもらえるお客様を増やすために、リピーター様を中心にお守りシールを同梱しており、コミュニケーションを増やしています。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
私たちのような小さな生産者の取り組みにもスポットライトを当ててくれる食べチョクアワードが、出品している生産者の希望になるように、受賞させていただいた私たちは来年も精進いたします。これからも伊吹島プロジェクトの応援をよろしくお願いします。
総合4位:薄羽養鶏場

●受賞の感想
上位に入賞できたと聞いた時、驚いたというのが正直なところになります。去年はラッキーだったと考えていましたし、今年は登録生産者数も増えている中入賞は難しいだろうと考えていました。ありがとうございます。
●普段こだわっていること、リピートを作るための工夫
卵を購入されるお客様は、どうしても卵が割れているとがっかりされてしまう。今年はさらに割れにくい梱包を目指し、梱包材の研究も進めました。プチプチからエアークッションに変えることで破損率を去年の半分(0.5%)まで減らすことに成功しました。それでも万が一破損していた際にも作業を止めて即時対応するよう心がけています。
またリピートしてもらえるように、お手軽に楽しんでもらえる「高級ホテルの朝食で出るようなめだま焼き」のようなレシピをお客様へのメッセージで紹介しています。初めてのお客様に見つけてもらうことも重要ですが、しっかりとお客様と関係性を気づくことも重要視しています。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2020年の時点ではこれ以上、破損が少ない梱包なんてないんじゃないかと思っていましたが、今年はそれが実現できました。来年もより一層、割れずに安心してお届けできる卵を目指し、また上位に食い込めるよう頑張ります!よろしくお願いします。
総合5位:安曇野ファミリー農産

●受賞の感想
2021年は遅霜や竜巻の被害の影響を大きく受けたため、食べチョクアワードの受賞に関しては諦めていた。その中でも受賞できたことに関して感謝の気持ちでいっぱいです。
●こだわっていること/リピートを作るための工夫
安曇野ファミリー農産ではりんご好きの方に向けて、最高の状態のリンゴをお届けしています。ほとんどのりんごは鮮度が命なので、りんご専用の冷蔵庫を用意したり、あえてお届け日指定を受け付けず、一番りんごの状態が良いタイミングで発送できるようにしております。またお客様の満足度を上げるために、ただ「作っているものを売る」のではなく、「ニーズがより強いものを作る」形に転換したりもしております。
お客様から頂いた感想の投稿に関しても、ただ皆様に同じ文章をお返しするのではなく、一人一人血の通った対話をすることを心がけています。何度もその対話を繰り返す中でお客様の細かい好みがわかってくることもあります。そういった積み重ねによってお客様の「小さな熱狂」を作ることを心がけています。
●来年の抱負
2021年は気候被害を多く受けたが、食べチョクのお客様がいたからこそ乗り越えることができました。安曇野ファミリー農産の林檎を待ってくれるお客様がいることに感謝して、来年も頑張ります。ありがとうございました!
総合6位:ケンちゃんファーム
兵庫県淡路島にてご家族で野菜を作っているケンちゃんファームさんが6位にランクイン!
お野菜の美味しさはもちろん、丁寧な対応でお客様からの評価が高い生産者さんです。
総合7位:篤農

高知県でメロンを栽培されている篤農さんが7位にランクイン!
きめ細やかな管理で、本当に美味しいメロンにこだわりお客様から高い評価を得ています。
総合8位:筋田農園

九州の北部、福岡県の遠賀町で親子でお米を生産されている筋田農園さんが8位にランクイン!
自然の力で育ったお米の味に、魅了されるお客様が続出しています。
総合9位:古都 風雅ファーム

古都 風雅ファームさんが9位にランクイン!
奈良市の大和高原で養鶏を営んでいる古都 風雅ファームさんが9位にランクイン!
餌にもこだわり、卵本来の味を追及するその姿勢に多くのお客様から高評価をいただいています。
総合10位:石野水産

広島県最南端の、昭和5年創業のちりめんの網元の石野水産さんが10位にランクイン!
手間暇かけた商品に「手が止まらなくなる」と、リピーターのお客様が続出しています。
「食べチョクアワード2021」の総合1位~10位の発表は以上です。
2021年に食べチョクで販売をしてくださったすべての生産者の皆さん、本当に今年1年ありがとうございました!皆さんのお陰で今年1年多くの笑顔と感動が生まれました。
食べチョクは、生産者を引き続きサポートし、より良い体験をみなさまにお届けしてまいります。来年も食べチョクをよろしくお願いいたします。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。
最新のおすすめ記事

春の魚×お酒で“旬を味わう”大人のペアリングレシピ5選
寒さがゆるみ、春の風が心地よく感じられるこの季節。 タベチョク魚市場にも、脂のりのよい桜鯛やホタルイカなど、春ならではの魚たちが並びはじめます。旬の魚をもっと楽しむなら、お酒との“マリアージュ”がおすすめ。 白ワインと合わせて軽やかに、冷やした純米酒と合わせて香り高く──。 おうちでも手軽に楽しめる、春の魚とお酒のペアリングレシピをご紹介します。【目次】 サワラの西京焼き × 山廃純米酒 ホタルイカと菜の花のアヒージョ × 白ワイン(シャルドネ) ブリの漬け × 芋焼酎ロック 桜鯛...
2025/04/25 公開

旬のごちそう!桜鯛のお手軽レシピ3選
桜の咲く季節に旬を迎える「桜鯛」。春らしい名前の通り、この時期ならではの脂のりと、ほんのり桜色の身が特徴の魚です。刺身や焼き物などさまざまな料理で親しまれ、春の訪れを感じさせてくれます。この記事では、そんな桜鯛の魅力と、相性の良い春の食べ物を組み合わせたレシピを3品ご紹介。おうちでも簡単に楽しめるアレンジで、春らしい食卓を楽しんでみませんか?【目次】 桜色のごちそう、桜鯛とは? 桜鯛と湘南ゴールドの春風カルパッチョ 桜鯛とたけのこの春ちらし 桜色のごちそう、桜鯛とは?桜鯛は、春の産卵...
2025/04/25 公開

【熊本県ふるさと納税】NPO等支援分、登録団体一覧について
NPO等支援認定NPO法人 はっぴい・はっぴい 熊本県の「認定」NPO法人で公益性の高い団体。よかボス宣言を行った「よかボス企業」。幸せ探しに出逢いの場の提供をし、婚活の手助けをし続けること15年。微力ながら、少子化対策及び高齢者福祉の一躍を担っています。婚活(若者、ミドル、シニア)パーティー、ファイル悦覧、紹介見合を定期的に開催中です。入会登録者総数は現在までに1165名、内、在籍会員数は男性350名女性250名(令和5年5月現在)に登る。活動拠点の大津町、近隣の菊陽町、合志市、菊池市、...
2025/04/25 公開

※完売しました※ 王道からレア品種まで3か月間楽しめる!「3種の桃だより第1弾」
※本商品は、完売しました※ 昨年、2日間で完売した"桃の食べ比べ便"がリニューアル!全国各地の生産者から、その時期「旬」の、食感の違う3種類の桃を王道品種から希少品種まで食べ比べできます。「3種の桃だより第1弾」で季節の味覚を満喫しませんか?お知らせご好評につき、現在売り切れております。商品ページの「販売をリクエスト」ボタンをクリックいただくと、リクエスト数としてカウントされます。お寄せいただいたリクエストは、次回の出品数の参考にさせていただきます。※Webサイトのみの機能です。商品ページ...
2025/04/23 公開

「モッタイナイ!を、おいしい!に。コミュニティ」生産者さんと一緒にフードロスを考えるコミュニティ、参加者募集中!
「もったいない」を減らしたい。「食」の現場をもっと知りたい。そんな想いを持つ皆さんと、生産者さん、企業の方々が気軽に交流できるコミュニティに参加しませんか?LINEオープンチャットを通して、リアルな現場の様子を知りながら、一緒にフードロスについて考え、アクションを起こすための第一歩を踏み出しましょう!楽しみ方は人それぞれ!コミュニティでできることリアルな現場を知る生産者さんが畑の様子や作物の成長を写真や動画で共有します。普段見ることのできない生産現場の裏側を知ることができます。生産者さんと...
2025/04/23 公開