あやさま
ご連絡をいただきありがとうございます。
あやさまがなさったことは正解だと思います。常温の部屋ですと、1,2日で酸が分解されてきます。ただ、3日以上放置しますと、甘いだけで物足りなさを感じられると思いますので、冷蔵庫にお入れください。
当園では、収穫後、果皮を少し乾かすことによって活動を抑えてから、貯蔵庫内の木箱で約1ヶ月、追熟をしますが、出荷の適切な(美味しくなる)時期については、意見が分かれます。1月10日頃が美味しいという人もいれば、1月末という人もいますし、私は2月初めが一番おいしくなるころだと言います。議論して、サイズにもよりますし、人の好みですから、1月中旬に出荷を始めることになりました。加温せずゆっくり貯蔵しますので、個体差もあり、追熟した果実の数量が注文数に追い付かないこともあります。
今の時期の私たちは、甘みは十分出ているはずなので、バランスを考えて酸を残すために貯蔵庫内の温度計から目を離せません。収穫時に酸の強かった小さなサイズのものや、小さなサイズに比べて果皮が少し厚い大きなサイズも弾力が出るとおいしさを発揮するのが、この時期です。世間の常識は流通の関係で作られたものだ、という意見で当園の者は一致しています。どうぞ、ゆっくり貯蔵での旬の味をお楽しみください。