よちバル

よちバル

レビュー数 9 (役に立った獲得数 0)

満足度

5.0

完食しました!

まず、写真を撮れるデバイスを持っていないので文章のみになってしまいます事をお許し下さい。 5種類ってどんなんだろう…ってちょっとワクワクしておりました。カボチャ1つ1つに名前を書いたテープが貼ってあったのでスゴく分かり易かったです。一番特色が分かるかなぁ…と思ったので今回は全部煮つけにしました。同じやり方にするため、お鍋ではなく炊飯器を使った煮つけです。我が家は5.5合炊きなので、今回お届け下さった中で大きい方のカボチャ…ETちゃん1個で1回分の容量です。焦げやすいので砂糖は使わず甘味は味醂のみで出しました。カボチャ一口大に切って入れたらお水・麵つゆ・醤油・味醂を入れ、蓋をしたら最短の早炊きでスイッチオン(我が家のは36分)炊けたら器に移し、自身が猫舌なので(笑)自然に冷まして出来上がりです。一番ホックリ感が出たのがその名の通りクリカボチャでした。カボチャの種類で違いって出るものなのか、ちょっと半信半疑の面もあったのですけれど、見事に違って嬉しいやら、ビックリするやら…小学生の自由研究さながらでしたね(笑)。 一緒に入れて下さったナスは塩もみして頂き、2種のジャガイモは今日これから調理します。2本のゴーヤは明日、混ぜご飯にしようかと考えています。 那須は秋の気配感じられる様になりましたか?平地は「いつから秋になるんだ?」状態で、今もアイスノンを首に巻きつつ扇風機バンバン回してます。 温暖化がどんどん進んでいる様です。皆々様も御身体御自愛されつつ、美味しいお野菜沢山作って下さいね。
0人が役に立ったと考えています役に立った

満足度

5.0

ガッツリと堪能中です(笑)

まず、カメラを使えるデバイスを所持しておらず、写真でお伝えする事が出来ない事をお詫び致します。 2/3は、もうお腹の中です(笑)。1つずつは小ぶりで可愛いんですけれど、風味付けのお仕事はしっかりしてくれており、大満足中です。アッサリ、サッパリさせてくれる定番ですから、蒸し料理にガッツリ入れ…過ぎて何の料理?になったりもしておりますが(笑)、そこは独り暮らしの強みでアレンジしまくりで…今回、初トライしたのが油揚げに納豆と一緒に詰めて、フライパンで軽く焼いた一品。5枚の油揚げを半分に切って計10個作りましたが、1回で食べちゃいました(笑)。本当、これだけ堪能出来たのは何年振りだろう…と言う位、ガッツリ楽しんでおります。包丁で刻むだけじゃなくスライサーで輪切りにしたり、丸のまま甘酢に漬けたり…沢山購入出来たので、沢山、沢山、楽しませて頂き、「感謝!」の一言しかないです。鮮度も大変良いですから、特別な保存方法をとらなくても良いですし、多分、明日には終わっちゃうかな?って言う感じです。 今年は、本当に暑い日が続いております。皆様もバテない様、御自愛下さいね。 また、宜しくお願い致します
購入した量:約1kg
0人が役に立ったと考えています役に立った

満足度

5.0

久し振りの「ナス」づくしを堪能

到着した日も含めて3日と言う短期間で完食しちゃいました(笑)。今回はネットで覚えた「トロナス」に初トライ!出来る限り「ありのまま」で食べたかったのでトライしたんですけれど、結果は大成功でした。ヘタの部分で手でもげる部分を取り、竹串でプスプス穴を空けたらラップで包んでレンチン(今回はちょい長めの4~5分)。取り出したら冷水には取らずそのまま冷まし、ラップを外してヘタ部分の残りをカットして一口大に切ったら好みのソースをかけて頂きます…って言うやり方です。今回作ったソースは和風(醤油ベースでショウガ・ミョウガ・大根おろしをプラス)と半洋風(バター醤油)でしたが、作った自分が驚く位「アッと言う間」の完食(笑)。今まではバター焼きでトロットロにしていましたが、火を使う事なくトロットロのやり方を覚えてしまったので、これから大変な事になりそうな予感(笑)。 今、初秋?晩夏?と言う微妙な時期ではありましたが、5kgなんのその…って言うのはハッキリしちゃったので(笑)、またチャンスがあればお願いしようと考えております。 本当に有難う御座いました。まだ暑さ厳しいですから、皆様もご自愛下さいませ
0人が役に立ったと考えています役に立った

満足度

5.0

大・大・大満足でした

届いたその日から食べ始めて昨日(12日)終わっちゃいました。本当に本当に美味しかったです。 初めて食べたのがかれこれ30年近く前で、当時お世話になっていた英会話教師のアメリカ人の方のクリスマスのホームパーティーで頂きました。目ン玉落っこちそうになる位ドデカいローストターキーの横にテンコ盛りになっていたのがスナップエンドウ…。先生の奥様(日本人)のご説明を受けながら食べたのを昨日の事の様に覚えています。彼らは既に帰国されていますが、奥様から伝授されたレシピ+自己流アレンジで食べました。写真を撮るデバイスは持っていないので文章のみでごめんなさい。 何月位までが収穫シーズンになりますか?間に合えば来月の初めにと考えておりますので教えて頂けると幸いと存じます
購入した量:約1kg
0人が役に立ったと考えています役に立った