完食しました!
まず、写真を撮れるデバイスを持っていないので文章のみになってしまいます事をお許し下さい。
5種類ってどんなんだろう…ってちょっとワクワクしておりました。カボチャ1つ1つに名前を書いたテープが貼ってあったのでスゴく分かり易かったです。一番特色が分かるかなぁ…と思ったので今回は全部煮つけにしました。同じやり方にするため、お鍋ではなく炊飯器を使った煮つけです。我が家は5.5合炊きなので、今回お届け下さった中で大きい方のカボチャ…ETちゃん1個で1回分の容量です。焦げやすいので砂糖は使わず甘味は味醂のみで出しました。カボチャ一口大に切って入れたらお水・麵つゆ・醤油・味醂を入れ、蓋をしたら最短の早炊きでスイッチオン(我が家のは36分)炊けたら器に移し、自身が猫舌なので(笑)自然に冷まして出来上がりです。一番ホックリ感が出たのがその名の通りクリカボチャでした。カボチャの種類で違いって出るものなのか、ちょっと半信半疑の面もあったのですけれど、見事に違って嬉しいやら、ビックリするやら…小学生の自由研究さながらでしたね(笑)。
一緒に入れて下さったナスは塩もみして頂き、2種のジャガイモは今日これから調理します。2本のゴーヤは明日、混ぜご飯にしようかと考えています。
那須は秋の気配感じられる様になりましたか?平地は「いつから秋になるんだ?」状態で、今もアイスノンを首に巻きつつ扇風機バンバン回してます。
温暖化がどんどん進んでいる様です。皆々様も御身体御自愛されつつ、美味しいお野菜沢山作って下さいね。