ナヲ

ナヲ

レビュー数 2 (役に立った獲得数 0)
ナヲ さんのサムネイル
ナヲ
届いたよ!
悲しい

待ちにに待ったポンカンが届きました

早速頂きましたが、水分が無くパサパサしていて甘みも殆どありませんでした。 野生で成っている柑橘を食べているようでした。 夫婦共々楽しみに待っていたので、とても残念です。 追熟が不足しているのでしょうか? そうであれば暫くしたら甘みだけでも増えるのでしょうか? 回答お待ちします。
gallery
まるしょう農園 さんのサムネイル
まるしょう農園
ナオさま ご連絡を頂きまして、ありがとうございます。 お手数をおかけしますが、″水分が無くパサパサ” の写真をお送りいただけますでしょうか。できれば赤道に当たる部分で切って、断面の写真をお送りいただければわかりやすいのでお願いします。 果汁の少ない果実であれば、果皮を見ればほぼ判断できますが、手にした時の重みでもわかりますし、木箱から選び出す時から、段ボール箱に収めるまでに少なくても複数の人の手で確認しています。 ”野生で成っている柑橘” というものを、残念ながら、食べたことがありません。栽培を放棄された柑橘が生き残ることはありますが、何の品種だったのでしょうか。柚子や夏ミカン、八朔、小夏など、樹勢の強い品種の一つでしょうか。たいていは雑木や蔓性植物に覆われるために枯れてしまうか、下方の枝葉は殆どが枯れて、陽光を求めて上へ延びて上部に少しだけ葉があるという状態になります。無論、栄養分も与えられず、光合成不十分でデンプンが作れないので、果実がなったとしても、糖度が上がらず、すこし酸っぱいものになるはずです。”野生で成っている柑橘”(何品種?)には糖に代わるデンプンが足りないのでしょうから、追熟してもおいしくはならないだろうと推測します。 収穫前には、前もって糖度を測ってから収穫開始日を決めますが、その時点では酸が残っているので、十分な糖度があっても酸っぱさが勝ります。レモンとイチゴの糖度がほぼ同じであるという話はよく聞く話ですが、レモンが甘くないのは酸度が高いからです。糖度と酸度が同じであれば、同じおいしさかというと、そうではなく、果物の品種によってそれぞれ適切な糖酸比があります。その適切な度合いにも幅があり、酸味に関しては個人差も大きく、地域差も大きい、と言われていますので、厄介な話です。糖度÷酸度 の値を糖酸比と言いますが、最近の傾向としては糖酸比の高い品種が人気であるように感じています。 追熟すれば甘くなるか、のご質問ですが、果実内のデンプンが糖に分解されることになりますので、甘くなります。酸が苦手で、お急ぎの場合は室温15℃前後で2,3日間置いておけば甘くなりますが、8~10℃程度でゆっくり追熟したほうがおいしいように思います。空気の流れが大きかったり、湿度が低いと果汁が減ったり、萎びますので注意が必要です。 昨年、一昨年と、化学系農薬不使用の最大の弱点でありますが、樹本体を害虫に食害されて枯れる樹が続出しました。そんな枯れた樹になっている果実を測ってみると、糖度が14℃以上あることは決して珍しくありません。果皮が乾燥して萎びてはいますが、果皮の活動がない分、果汁が保たれていることも多くあります。ただ、非常に甘くはあるのですが、おいしくはありません。おそらく酸度は限りなくゼロに近いと思います。言うまでもなく、これらは収穫に入るまでに処分します。 お届けする果実は、追熟ができたものから発送しております。今シーズンは、受粉時期の五月初めに連日30℃を超えるような特異な年で、果実のなりが少ないので、熟すのが遅れます。それを考慮したうえで、余措や追熟を行っていますが、簡単ではありません。追熟果が不足しそうになるたびに、受注を止めているのが現実です。その回数、既に4回です。  (参考までに) 例えば、ポンカンの種をまいて芽が出てもポンカンになることは先ずありません。仮にポンカンの芽が出たとしても実をつけるまで長い年月がかかるでしょう。農園内で、ごく稀に柑橘の樹が生えることがありますが、20年ほどを経ても何の実もつけず、防風林代わりとして放ってあります。 配達記録では本日14時31分のお受け取りとのことですので、前日に発送したものです。夜間に川口市に到着していたとしても、果実が凍結するほどの氷点下の気温が長時間続くようなことはなかったようですから、運送中の凍結は考えにくいことです(以前、荷物に冷気が直接当たって凍結した状態で届いたことがありました)。凍結した場合は、果肉の果汁分が失われ、時間がたつと縮んだようになります。 施設が不十分であれば、二月末ごろから酢上がり果(果汁が少なくなった果実)が出ることがありますが、気温の上昇を直接受けたり、湿度の不足などが原因で、コンテナ貯蔵などでも時期が早まることはありますが、優れた断熱性の貯蔵室内の木箱貯蔵で、この時期に酢上がり果が出るとは考えられず、原因が思いつきません。 いただいたコメント内容から、食指も動かないように思われます。ご返品をいただく場合は、着払いでお送りください。事務局に連絡したうえで、『食べチョク』の規定に沿って返金させていただきます。お手数ですが、よろしくお願いいたします。なお、その後の見解はこの欄でお知らせします。