香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)
香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)

香り比べ広島県産『ライム+緑黄色レモンセット』(約3㎏)

2件の投稿

¥2,800(税込 / 送料別)

\ ここがイチオシ! /
  • いろいろとレモンやライムを使いたいと考えている方へ
  • 親しい方へ広島産ライム・レモンを贈りたい方に
  • 香りが豊かで癒やされます
生産者のこだわり
1
昔から伝承されてきた自然栽培に取り組み、美味しいみかんを食べてもらいたい
2
旬のフルーツを食べてもらいたい
3
安心できる広島レモンをお届けします
4
珍しいオレンジやレモン、ライム、みかんを育てています
最近のメディア実績
2014年11月2日RCCラジオカーが来園。「ごぜん様」でみかん園の紹介にナマ出演しました。 2016年1月31日「中国新聞」でみかん園の様子が掲載されました。 2018年2月15日「テレビ新広島」OKIRAKUツアーズで農園の「幻のみかん(小林みかん)」が放送されました。 2018年9月10日「マイナビ農業」にヤギとレモン栽培の様子が掲載されました。 2019年1月5日「テレビ朝日」人生の楽園-新春スペシャル-で絶景のみかん園や紅みかん、レモン園が放送。 2019年4月18日「RCCテレビ」渕上沙紀のサキガケ一番に出演。レモン園の紹介。 2019年6月1日「月刊誌「KURE:BAN」-島の魅力を身近に-みかん栽培について掲載。 2020年10月8日「広島テレビ」STU48と行くとびしま海道の旅でレモン園の紹介。 2020年10月17日「RCCラジオ」ラジオカーで「今が旬の甘い極早生みかん」の生放送。 2021年7月17日「西村キャンプ場」で夏レモンとレモン園でのキャンプの様子が放送。 2021年6月9日スーパーエブリィ「大人気の美味しい柑橘で賞」でMVPを受賞。 2021年8月31日「NHK広島」-広島かたすみ食堂-広島で活躍する人に出演。 2021年11月23日「中国新聞」で幼稚園のみかん狩りの様子が掲載されました。 2021年12月9日「読売新聞ひろしま県民情報-発祥地守り継ぐ-」で小みかん栽培掲載。 2022年11月30日広島RCCテレビ「イマなま」で無農薬有機栽培で育てたみかんの生放送。 2023年6月30日広島RCCテレビ「いまナマ」でロッシーさん、中根アナウンサーが夏レモンの取材。 2023年10月6日中国新聞に掲載。菅原レモン園で約270人がレモンがりを楽しむ。 「月刊くればん」2024年1月号特集「レモンフェア」の中で呉市のレモン農家として紹介。 「現代農業」2024年2月号特集「あこがれのレモン品種」の中で「赤レモン栽培農家」として紹介。 2024年5月30日広島テレビのテレビ派の特集で広島ミニヤギ牧場、菅原オレンジ農場とレモン園紹介。 2024年10月8日テレビ新広島「満点ママ」で菅原オレンジ農場、ミニヤギ牧場紹介 2024年11月15日16日、ネパールからの研修生に農業指導

満足度

-
レビュー件数が集まると表示されます。

味・品質

-

包装・梱包

-
レビュー件数が集まると表示されます。

安心への取り組み

お客様情報の保護

安心への取り組み

安心してご利用いただくために、不備があった場合は事務局にて対応いたします。

お客様情報の保護

食べチョクでは、お客様のクレジットカード情報を安全に保護するための最新のセキュリティ技術を導入しています。

内容
タヒチライム+リスボンレモン
重量・
容量
約3kg
発送
日本郵便
常温便+ ¥0

数量1点ごとに送料が発生します。

お届け日は指定できません。
ご注文後の2〜10日以内で発送します。
平均5日以内で発送されています
種別
産地
賞味期限 / 保存方法
発送から10日間
直射日光を避け,涼しい場所で保管して保存できます。
972
レモンの花言葉は「誠実な愛」,ライムは,「あなたを見守る」です。レモンやライムには,免疫力や疲労回復に効果がある成分も含まれています。香りを楽しんだり,酸味が強いので,絞った果汁を水やソーダと混ぜてレモン水やライムジュースしたりすると取り入れやすいと思います。
レモン約15〜18個ライム約5〜8個前後のセットになります。※容量約3㎏には箱,包材等を含みます。

★「緑のグリーンレモン」と「黄色のレモン」の違い
グリーンレモンは,10月から収穫されるレモンで,まだ緑色の果実です。次第に,緑黄色になり、緑黄色レモンに。12月以降には,果実が熟して黄色くなります。また,緑黄色レモンも収穫して時間が経つと黄色に変化していきます。緑黄色レモンの特徴は,特に、果汁が多く香りと酸味が強い。やや果肉の周りの皮が厚く,白いワタ部分に少し苦みがあります。

1.レモン・ライムの特徴
レモンは酸味が強く,香りも比較的マイルドですが,ライムは酸味よりも「苦味が強くて香りも独特」です。

❶お届けする緑黄色レモンは,果汁の多い品種「リスボンレモン」です。ライムは『タヒチライム』という品種です。ライムとレモンを比べてみると,ライムには種がなく,形はレモンよりも小さくて丸っぽく,皮の厚さは薄いのが特徴です。レモンやライムには,葉や果皮にも爽やかな香りがあります。
❷ライムは,完熟させると,果皮は黄色くなり,果汁の酸味が抜けてしまうので,緑色の時に収穫をします。
❸ライムのお味は,レモンと同様に酸っぱいですが,ライム独特の「苦味に似た,風味と香り」があります。

★★レモンが熟す前の緑黄色のレモンが緑黄色レモンです。グリーンレモンは,白い「わた」の部分が多く,皮も厚いです。この「わた」の部分と皮を取り除かないと,苦みが強くでます。
★★★緑黄色レモンやライムのおすすめな使い方は,塩レモンやはちみつレモンです。また,レモン・ライムは,レモンやライムシロップを作っておくといろいろと便利です。お酒を作る時に利用でき,冬に常飲すればビタミンCが摂取でき、風邪予防にもなると思います。また,ドレッシングに使うと塩分を抑えられるので,おすすめのレシピです。さらに,香りを楽しむのに,そうめんやうどんにスダチを入れることがありますが,その代わりとして,レモンやライムの果皮をすりおろしたり,細かくきざんだりして入れてみるのも良いかと思います。

2.栽培・生産者のこだわり
ライムは,寒さに弱く,国内での栽培が難しいとされてきましたが,栽培する場所や土づくりを工夫しました。また,農薬を使わず害虫や病気の発生を防ぐため,剪定をして風通しをよくし,有機肥料を使って育てています。
3.保存方法
緑黄色レモンは,2日
ほど日影に寝かせ、衝撃に弱いので新聞紙などにくるんで保存してください。また,レモン,ライムを長期的に保存をする場合は冷蔵庫か冷凍庫でポリ袋に1〜2個入れて保存します。
グリーンレモンも同じように,6〜8度での保存が最適な野菜室で保存します。
【冷蔵保存】
1.ラップに包むかポリ袋に入れる
2.新聞紙にくるんで,野菜室で保存する
【冷凍保存】
1.使いたい大きさに切るか、しぼって果汁にする
2.一つ一つラップに包むか製氷器などに入れて保存する
冷凍したものを解凍する時は,冷蔵庫に移動させるか涼しい場所で自然解凍させます。
この方法で、冷蔵庫なら2週間、冷凍庫なら3週間程度保存が可能です。あまり長く保存しておくと風味や香りが劣化するので早めに使い切るようにします。
4.産地の特徴
今年は,夏場の乾燥のため、レモンやライムの木や細根が痛み、葉が落ちて木が弱ってしまいました。そのため,水やりをしっかりと行い,樹勢を回復するため,液肥の海藻エキス+カツオエキスを使用して土壌中の微生物を増やす工夫をしました。
【レモン園の特徴】
広島県呉市下蒲刈町は,年平均気温が15.5℃以上と温暖で,島の周りを海に囲まれているために年間の温度差が少なく(冬暖かく,夏涼しい)日照時間も豊富なために,レモンやライムの栽培を行っています。
5.発送について(期日指定のお願い)
※小さな島の郵便局は,土日がお休みのため,発送は月曜日から金曜日の発送のみとなります。時間指定は,可能ですが,お届け日の指定は難しいです。ご迷惑をおかけいたします。
商品説明をもっと見る

便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!

アプリで商品を見る