【新潟県三条市という地域】
三条市は燕市と合併していませんが燕三条のほうが認知度が高いようです。鍋、洋食器、作業工具、鍬、爪きり、ゴルフクラブ、キャンプ用品、ストーブなどさまざまな金属製品つくる金物の町、ものづくりのまちです。そのルーツは江戸時代の和釘の技術が元といわれていますが、実はもっとさかのぼるようです。三条市に流れる五十嵐川の上流には下田郷が存在します。ここの遺跡によれば、2万年前から人が住んでたことになります。農耕が始まるもっと前です。マンモスを狩猟していた時代になります。新潟県の先住民族か?(笑)。五十嵐川沿いから数々の鍬等の金属加工品の遺跡が発見されています。5000年前クラスの遺跡です。このものづくり魂が脈々と今日まで続いてきたのではないかと想像しております。
【島川原という地域】
下田郷は、魚沼市から北側へ岳を挟み隣接する豪雪地豪雪地です。今から2000年前、第11代推仁天皇の皇子「いかたらしひこのみこと」が現在の下田郷を開発したと言われています。それで、五十嵐川と名がついたようです。先住民が多いようで、縄文顔の人をよく見かけます。島川原は下田郷の真ん中に位置しますが、昔から水害が多く、それがあってか地域内の絆が強いようです。当農業法人はそんな背景をベースにみんなの絆で誕生した組織です。
【島米というお米】
新潟県三条市 下田郷は、魚沼市から北側へ岳を挟み隣接する豪雪地。魚沼産産米より面積が少ないので、市場にはなかなか出回らず「まぼろしの米」と呼ばれています。五十嵐川最上流で出来るお米。一般に食味値86以上が最上級米と呼ばれますが、しただ産「島米」(しまんこめ)は毎年「食味値94」前後をを記録している、最上級のお米です。特別栽培農産物県認証も受けています。