【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)
【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)

【味比べセット】甘いレモネードレモン+赤レモン+リスボンレモンの詰め合わせ(約4キロ)

5件の投稿

¥2,580(税込 / 送料別)

販売期間終了
販売期間:2025年3月3日〜2025年3月31日
\ ここがイチオシ! /
  • 甘い「レモネードレモン」
  • 使いきりサイズ「赤レモン」
  • 香り良し、酸味良し「リスボンレモン」
生産者のこだわり
1
昔から伝承されてきた自然栽培に取り組み、美味しいみかんを食べてもらいたい
2
旬のフルーツを食べてもらいたい
3
安心できる広島レモンをお届けします
4
珍しいオレンジやレモン、ライム、みかんを育てています
最近のメディア実績
2014年11月2日RCCラジオカーが来園。「ごぜん様」でみかん園の紹介にナマ出演しました。 2016年1月31日「中国新聞」でみかん園の様子が掲載されました。 2018年2月15日「テレビ新広島」OKIRAKUツアーズで農園の「幻のみかん(小林みかん)」が放送されました。 2018年9月10日「マイナビ農業」にヤギとレモン栽培の様子が掲載されました。 2019年1月5日「テレビ朝日」人生の楽園-新春スペシャル-で絶景のみかん園や紅みかん、レモン園が放送されました。 2019年4月18日「RCCテレビ」渕上沙紀のサキガケ一番に出演。レモン園の紹介をしていただきました。 2019年6月1日「月刊誌「KURE:BAN」-島の魅力を身近に-でみかん栽培について掲載していただきました。 2020年10月8日「広島テレビ」STU48と行くとびしま海道の旅でグリーンレモンの紹介に出演しました。 2020年10月17日「RCCラジオ」ラジオカーで「今が旬の甘い極早生みかん」の生放送に主演しました。 2021年7月17日「西村キャンプ場」で夏レモンとレモン園でのキャンプの様子が放送されました。 2021年6月9日スーパーエブリィ「大人気の美味しい柑橘で賞」でMVPを受賞しました。 2021年8月31日「NHK広島」-広島かたすみ食堂-広島で活躍する人に出演しました。 2021年11月23日「中国新聞」で幼稚園のみかん狩りの様子が掲載されました。 2021年12月9日「読売新聞ひろしま県民情報-発祥地守り継ぐ-」で小みかんについて掲載されました。 2022年11月30日広島RCCテレビ「イマなま」で無農薬有機栽培で育てたみかんの生放送に出演しました。 2023年6月30日広島RCCテレビ「いまナマ」でロッシーさん、中根アナウンサーが夏レモンの取材に来られました。 2023年10月6日中国新聞に掲載されました。菅原レモン園で約270人のみなさんがレモンがりを楽しんでいただきました! 「月刊くればん」2024年1月号特集「レモンフェア」の中で呉市のレモン農家として紹介されました。 「現代農業」2024年2月号特集「あこがれのレモン品種」の中で「赤レモン栽培農家」として紹介されました。
再入荷時にお知らせ!
お気に入りに追加
販売リクエストを出品数量の参考にさせていただきます。
販売をリクエスト

満足度

-
レビュー件数が集まると表示されます。

味・品質

-

包装・梱包

-
レビュー件数が集まると表示されます。

安心への取り組み

お客様情報の保護

安心への取り組み

安心してご利用いただくために、不備があった場合は事務局にて対応いたします。

お客様情報の保護

食べチョクでは、お客様のクレジットカード情報を安全に保護するための最新のセキュリティ技術を導入しています。

内容
レモネードレモン+赤レモン+リスボンレモン
重量・
容量
約4kg
発送
日本郵便
常温便+ ¥0

数量1点ごとに送料が発生します。

お届け日は指定できません。
ご注文後の2〜10日以内で発送します。
種別
産地
賞味期限 / 保存方法
発送から12日間
新聞紙に包んて野菜庫へ
972 売り切れ
①レモネードレモン
【特徴】甘くて酸っぱレモン
酸味は少しあります。リスボンレモンと食べ比べると、爽やかな甘味があり、酸味が程よく感じます。
【食べ方】
皮ごと薄くスライスしてそのまま食べたり、サラダやお刺身、お肉と一緒に食べたりとお料理にも合います。皮の苦みが気になるようでしたら、皮をむいてスライスしてデザートとしてお召しあがりください。また、「はちみつレモン」にすると、おいしく食べられます。
【その他】
外観はよくありません。(黒点など)がありますが、皮までまるごと使え、後味スッキリ、「食べられるレモン」です。
※レモネードレモンの数量を増やしてほしい方は、可能ですのでご連絡ください。
②「リスボンレモン」
 広島レモンを代表するレモン。果重は、100gから150g、酸味は、約8.1%と高い。果汁が多く、酸味も強く、さわやかな香りをもっている品種です。皮は、料理や和菓子、果汁は、お酒など、様々な場面で利用されています。
⓶「赤レモン(姫レモン)」
 果重は、50gから70gとゴルフボールサイズで小さく、使いきりサイズ。酸味はマイルドで果汁が多い。日本での栽培はまだ少なく、珍しいレモン。外見も中身もオレンジ色。小さくて真ん丸な形です。皮は山椒のような香りで皮も食べられます。エスニック料理や和食、サラダなどの料理に利用したり、カクテルや焼酎などの飲み物におすすめです。
【産地の特徴】
 広島県呉市下蒲刈町は、年平均気温が15.5℃以上と温暖で、周りを瀬戸内海に囲まれているため年間の温度差が少なく(冬暖かく、夏涼しい)日照時間も豊富なため、レモンの栽培に適しています。栽培されているレモンは、三津祢(みつね)にあるレモン谷にあり、ミネラル豊富な谷川の水で栽培をしています。
 レモンの木には、ミネラル豊富な谷川の水を与えているため、果実の太りがはやく、大きくて、香り豊かなジューシーなレモンが人気です。
【栽培・生産のこだわり】
 レモン栽培の基本は「土づくり、根っこづくり」です。レモン園では、昔から島で継承されている土づくりの方法に取り組んでいます。まず、2月になると、海岸へ打ち上げられた海藻(ホンダワラ)を集めます。それを乾燥させた後で畑の土に入れてよく混ぜます。また、ミネラルやアミノ酸などを豊富にふくんだ牡蠣ガラを施したりします。
 さらに、レモンの根は、酸素の要求量が多く、土の中で活発に呼吸をしています。そこで、竹チップ堆肥(有機肥料)を入れて土を柔らかく、水はけが良好で、過乾燥になりにくい状態に保ち、根が伸びやすい土づくりをしています。
 また、近年は、長雨や夏秋期の高温・乾燥により有機物の分解が激しくなっているため、有機物の投入を積極的に行っています。
【安全へのこだわり】
 レモン園にミニヤギ(トカラヤギ)を放牧して除草をして除草剤やワックス、防腐剤は不使用なので安心してお使いください。また、農薬は使わずにレモンを育てています。病害虫が発生する原因として、①病害虫自体の発生⓶環境要因③栽培管理の不手際が考えられます。
 病害虫被害を防ぐために、果実を傷つけないようにトゲや枯れ枝をハサミで切ってとりのぞく手作業や夏に葉の裏表を水で洗い流して、害虫の多発や繁殖を防ぐようにします。また、かいよう病を防止するために、病気が発生した枝・葉・果実、枯れ枝は徹底して手作業で取り除いています。

【保存方法】
(1)丸ごとレモンを保存
①レモンは、洗わずに1個ずつラップで包んで冷蔵庫の野菜室へ入れます。
(2)残ったレモンを冷凍保存
①レモンをスライスし、重ならないようにラップに広げて包む。
⓶ラップしたレモンを冷凍保存袋に入れて冷凍室へ入れます。
(3)果汁を絞って7製氷皿に入れて冷凍して凍らせて使います。
【発送のお願い】
 ※島の郵便局は、土日がお休みのため、レモンの発送は月曜日から金曜日の発送になります。ご迷惑をおかけします。時間指定は可能です。
【お知らせ】
 昨年の猛暑と雨不足、年明けには大寒波のためレモンの木や根が痛み、葉っぱが落ちて木が弱ってしまいました。そのため今年は、弱ったレモンの木を守り、樹勢を回復するために液肥の海藻エキス+カツオエキスと米ぬかを使用して土壌中の微生物が増える努力をしています。
商品説明をもっと見る

便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!

アプリで商品を見る