お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:2025年10月17日 〜 2025年10月31日
レビュー(3件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(3件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(29件)質問(29件)全ての質問をみる気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 信州上田産コシヒカリ玄米5kg 重量・容量 約5kg 発送 ヤマト運輸(食べチョク特別送料) 送料 ¥ 常温便 + ¥ 0 数量1点ごとに送料が発生します。 種別 米・穀類 お米 玄米 米・穀類 お米 コシヒカリ 産地 長野県 農薬節約栽培 米・穀類 家庭用 紙包装 玄米 コシヒカリ 長野県x米・穀類 長野県x玄米 長野県xお米 長野県xコシヒカリ 商品説明 第3次予約開始です‼️10月17日以降の出荷予定です〜〜25年度産新米!! 信州上田産コシヒカリ玄米です。<味>炊き立てが美味しいのは当たり前…おにぎり、お弁当などでちょっと冷めた時でも美味しい信州上田産コシヒカリ。おすすめは、おにぎり!!もっちりした歯応えと米から溢れる甘味は最高にHappyな気分になりますよ!!<栽培のこだわり>農薬、化学肥料は通常栽培の42%、58%削減。栽培期間中は除草剤不使用。農薬の使用状況に関しましては、使用した除草剤の量、名称を全て写真で載せておりますのでご確認ください。<産地の特徴>日当たり抜群。長野県上田市は日本有数の降水量が少なく、日照時間の長さで有名な土地。上沖地区の下には奈良時代に建立された信濃国分寺があります。この上沖地区も古墳〜平安時代あたりまでの遺跡が見つかっています。当時から多くの人々が長きにわたり生活していた肥沃な土地だったのだろうと推察されます。昔は小さな水田がゴチャゴチャに存在していたとの事…区画整理は亡き祖父の代…昭和41年に行われたそうです。記念碑には祖父の名前が刻まれていて、会ったことの無い私には繋がりが感じられる場所でもあります。<品種など>コシヒカリ もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
こばやしや 長野県上田市蒼久保 16いいね 生産者のこだわり 1 強粘土の水田、本日も…日当たり良好!! 2 曲がってる?…それが何か? 3 キャリア50年…頼りになる親父 4 古墳時代から人々が生活していた肥沃な土地 最近のメディア実績 2025年5月 日本テレビ「ZIP!」 2025年8月 マネーフォワード公式note 私たちについて私たちについて長野県 上田市蒼久保こばやしや創業:2021年06月信州・長野県上田市で曽祖父〜祖父〜父親と100年続く米農家。最近、やっと継ぐ決意をいたしました。作り手も消費者も皆んながHappy!!「美味しい米を当たり前に食べられる世の中」を夢見ている、米と酒とロックを愛する51歳です。農薬58%削減。使用状況は各商品ページに農薬の名称、使用量を全て公開中。私たちのこだわり強粘土の水田、本日も…日当たり良好!!信州上田は古くからの米の産地です。上田市は強粘土の水田が多く、粘り気のあるおいしいお米を作るのに適していると言われています。実際、私ども「こばやしや」の水田のある上沖地区(上田市国分)は常に泥濘んおり、田の中は脚を取られ歩くことが困難で、田植えの際など何度コケそうになるか分からないほどです(笑)曽祖父~祖父~父~私と100年を超える歴史を私の代で終わらせぬよう「何処にも負けないうまい米」を目標に精進してまいります。5いいね!いいね!曲がってる?…それが何か?左から2021年、22年…そして25年!!自分でも成長したのではないかと自画自賛(笑)まぁ、少しくらい曲がってる方が良いのよ。そのほうが人間も成長するでしょう!!自分に甘いですけど、何か?ちなみに、農薬、化学肥料は通常栽培の42%、58%削減。栽培期間中は除草剤不使用。農薬の使用状況に関しましては、使用した除草剤の量、名称を全て写真で載せておりますのでご確認ください。4いいね!いいね!キャリア50年…頼りになる親父「こだわり1」をご覧の方は、まるで曽祖父~祖父~父と全てこの世に居ないかのような印象をお持ちかと思いますが…父親は健在です(笑)祖父が早世したため、20代の前半で跡を継ぎ50年以上のキャリアを誇るベテランです…去年から半々くらいで植えております。3いいね!いいね!古墳時代から人々が生活していた肥沃な土地田んぼのある上沖地区の下には奈良時代に建立された信濃国分寺があります。この上沖地区も古墳〜平安時代あたりまでの遺跡が見つかっています。当時から多くの人々が長きにわたり生活していた肥沃な土地だったのだろうと推察されます。昔は小さな水田がゴチャゴチャに存在していたとの事…区画整理は亡き祖父の代…昭和30年代に行われたそうです。記念碑には祖父の名前が刻まれていて、会ったことの無い私には繋がりが感じられる場所でもあります。4いいね!いいね! ログイン後にフォローできます