ロカヴォ

高知県 高岡郡梼原町

ロカヴォ

食べチョク登録:2017年08月

四国カルスト山麓のふもと、雲の上の町梼原で20年以上有機野菜とハーブを作っています。標高600~700メートルの農場はすべてオーガニックで、有機JAS認証もされています。

四万十川源流水、激しい寒暖の差、山奥の甘い空気など、静謐な自然に育てられた有機野菜は美味しく、生命力があります。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

”雲の上の町” ゆすはら(茶や谷農場麦畑の南部小麦)

私たちのいる梼原(ゆすはら)町は、町面積の91%を森林が占める自然豊かな地域で、周りを標高1455mの雄大な四国カルストに囲まれた小さな町です。

そんな雄大な自然に囲まれた地域で、私たちは20年以上有機野菜を作っています。

四万十川源流水、激しい寒暖の差、山奥の甘い空気など、静謐な自然に育てられた有機野菜は美味しく、生命力があります。

有機野菜、お米、鶏、原木椎茸、ハーブ&スパイスなど、どれも少量生産ですが、一年中安心して食べられる美味しいものを作りづづけて来ました。

生産者のこだわり

”多品目栽培”で自給自足を(9月の有機野菜3000円セット)

私たちは食べ物の自給自足を基本に考え、”多品目栽培”を取り入れています。

・自分が食べたい物
・家族や友達に食べてもらいたい物
・成長期の子供たちに欠かせない食べ物
・疲れ切った身体や、人生の終末期のひとときに心身を癒す優しい食べ物
など、多品目栽培であれば、日本の風土に合った「季節の旬」を味わえます。

食べる楽しみや、美味しく食べられる喜びを分かち合える人間関係があれば、それだけで充分人生は健康的です。
少量多品目栽培は結果的に、個人通販へと発展し、食べ物を通じた人間関係の構築ができます。自分自身が美味しく食べられる野菜を作ることができれば、お客様も必ず満足してくれます。

多品目栽培を通じたコミュニケーションを通じ、私たち自身も力をもらっているのです。

生産者のこだわり

種へのこだわりー固定種と自家採種ー(2016年エアルームトマト自家採種)

ロカヴォの野菜・ハーブ・穀物などの栽培品種はすべて固定種です。

新たな日本の食文化として定着して欲しいという想いから、世界各地のエアルーム種(多様な民族、地域、あるいは家庭で長年守られてきた伝統品種)を試作し、梼原の自然環境に適応させ、長年作り続けてきました。

情報と物流の急激なグローバル化に伴い、商品としての食べ物は画一的で均質化されてしまいました。
種の世界でもF1種が主流となり、個性ある多様な種子がなくなりつつあります。

自然環境も社会環境も予測不能で不安定な現在、安心して食べられる美味しい食べ物を自給生産するには自家採種が欠かせません。

野菜とは本来「野」の「菜」です。
今こそ、多様な野草の生命力を取り戻すことが大切だと考えます。

生産者のこだわり

心と身体にやさしい食べ物を、美味しくいただく。(緑の香りいっぱいのスイートバジルペースト)

ロカヴォの有機栽培は少量多品目栽培。
一年中の食生活に必要な様々な農産物を自給生産し、出荷します。

多様な品種は野菜だけではありません。
有機農場の雑草も土壌の小動物も微生物も、ロカヴォで働くスタッフも実に多様。

この多様な生き物の在り様こそが、不安定な自然環境や社会環境から身を守り、持続可能な仕事を自立させるのです。
生き物の多様性を受け入れ、自然の摂理に従った持続可能な農業をこれからも続けていきます。

心と身体にやさしいロカヴォの有機野菜を、是非一度お試しください。

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿