

岐阜県 羽島郡
Grape Plant
食べチョクユーザーの皆さま、はじめまして
岐阜県は岐南町と言う小さな町の小さなブドウ園
Grape Plant 農園主のタカハシと申します。
どうぞよろしくお願いします。
メンバーは私ひとり、ワンオペで生産から梱包発送までこなしています。
2019年に新規就農しブドウ栽培を始めました。
安心安全をコンセプトに、種なし処理以外農薬は使用せず、自家製のオリジナル有機肥料を中心に自然由来のものだけで、ひと房ひと房を大事にココロを込めて!!
シャインマスカットをメインに、ピオーネ、マスカ・サーティン、スカーレット、ナガノパープル、雄宝など10種類のブドウを生産販売しています。
私はブドウ作りを葡道と考えていて、日々勉強!ブドウと向き合いながら、探求心を忘れずオリジナルブドウの育種などチャレンジを続けています。
そんなオリジナリティーを持って作った生命感あふれるブドウたち、ぜひ皆さまに食べて頂きたいです。
生産者のこだわり

ブドウは鮮度と糖度が命!!お客さまの満足度の向上のために!
私はお客さまの満足度がとても重要と考えています。
ブドウは鮮度と糖度が命!!
鮮度にこだわり、発送日の朝収穫したブドウをそのまま梱包して、※最短翌日にお届けしますのでとても新鮮です。
※配送エリアによっては翌々日のお届けになります。
次に糖度もとても重要なので人間の味覚に頼らず、糖度計でしっかりチェックして、品種ごとの基準糖度に達したものをお届けしていますので、きっとご満足頂けると確信しています。

安心安全のために
少しでも安心安全なブドウをお届けするために、GreapPlantでは、種なし処理以外農薬は使用せず、自家製のオリジナル有機肥料を中心に自然由来肥料だけを使用しブドウを育てています。
今大人気の、シャインマスカットも種なし処理をしなければ、ちゃんと種があります。
現在のブドウは、種なしで皮ごと食べられて大粒というのが大きなトレンドですし、お客さまのニーズでもありますので、種なし処理は行っています。こちらに使う薬剤は、ジベレリン、フルメットという植物ホルモンで構成されたものを使用しています。
病害虫対策としては、園全体にネットを張りビニールで雨除け対策をしています。
これ以外農薬は使いませんので、毎年ロスも多いですが、ワイルドに生き残ったブドウを収穫しています。
また肥料は、オリジナル肥料(原料にもみ殻をいぶし焼きして炭化させた燻炭•米ぬか•鶏糞を混ぜ、PSB(光合成細菌)で発酵熟成させたもの)を中心に、菜種油カス、バットグアノ(コウモリ糞)、カキ殻石灰、海藻肥料など、
ミネラルたっぷりのもの使っています。
燻炭は、微生物の住み家になり土を活性化してくれます。また有機肥料は土の中で分解され、ゆっくりじわじわ効いてきますので、味に深みがある美味しいブドウに仕上がります。

人間にも地球にもやさしいSDGsな農業を実践しています
地球温暖化でゲリラ豪雨に異常気温などとても深刻で、外で働く私は毎日肌で感じています。温暖化に少しでも歯止めがかかるように微力ながら頑張っています。
GreapPlantでは、農薬をほぼ使いませんので地上にはカエル・クモなど小動物、土中には、微生物やミミズがたくさんいます。カエルやクモは害虫を食べて、ミミズは土を耕して私と一緒に仕事をしています。
また3Rの観点から、農業機械は、しっかりメンテナンスし長く使えるように心がけています。農業資材は、地面に落ちても、ゴミにならず最終的に土に分解される枝を誘引するテープの使用やブドウにかける袋もできるだけリユース、また梱包資材もなるべくリサイクル原料を使ったパックや袋の使用や、梱包も化粧箱は使わず、シンプルな包装を心がけています。

出会えたご縁に感謝
私はご縁という言葉が大好きで、今までの人生振り返ってみても、たくさんのご縁に支えられてきましたし、これからもたくさんのご縁があると思います。
当園をご利用頂いたお客さまには、親切・丁寧・誠実をモットーに応対させて頂きます。