大輝丸水産

宮城県 石巻市雄勝町

大輝丸水産

三浦大輝

創業:2021年01月
食べチョク登録:2024年03月

初めまして。
宮城県石巻市雄勝町で牡蠣漁師をしている三浦大輝です。
もともと大阪で働いていたのですが、憧れの「自然に囲まれた場所でのスローライフ」や魚を捌いたり食べたりするのが好きだったことから漁師になりました。
漁師の仕事は自然相手の仕事で大変ですが、消費者の皆さんからのおいしいという声が励みとなって日々頑張っています。
身がプリップリで旨味が口の中で広がる自慢の牡蠣をぜひ一度ご賞味ください。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

牡蠣一粒一粒に大輝丸の愛注いでます

牡蠣の育て方としてまず、牡蠣の種をホタテの貝殻に付着させ、その貝殻をロープに挟み込みます。そしてロープを海に垂下するのですが、その際に垂下しているロープ同士の間隔を広げています。そうすることで牡蠣一粒一粒に十分な海のプランクトンを含ませています。漁の規模が小さいからこそ、一つ一つの牡蠣に手間暇をかけれることが、自分が出せる強みだと思っています。

生産者のこだわり

身が引き締まったマッチョな牡蠣💪

牡蠣はひとつひとつバラバラで育てているのではなく、ロープに挟まっているホタテの貝殻に牡蠣が密集した状態で海に垂らして育てています。そこで、まずはその密集して牡蠣同士がくっついている状態を一粒一粒ばらしていきます。それから、牡蠣と同じ栄養を食べるムール貝などの付着物を除去し、牡蠣に栄養が集中するようにします。そして牡蠣をネットに移し替えて保管し、牡蠣に対する栄養の量を増やすことで、マッチョでプリップリな身に仕上げています。

生産者のこだわり

豊かな自然が育んだ栄養満点の雄勝湾

雄勝町は面積の8割が山林で、山と海に囲まれた小さな町です。山の恵みを受けた伏流水が海底から湧き出しており、海のミネラルが豊富。穏やかな湾内ではホタテや牡蠣などの養殖業が盛んに行われています。
僕が育てているのは一年子ですが、豊かな山と海のおかげで、牡蠣の身入りが良くなり、小ぶりですが、プリップリの身になっています。

詳細情報

経歴・沿革

2017年
4月 大阪の会社を退社
7月 TRITON SCHOOL(漁師学校)に参加

2018年
3月 船舶免許取得

2019年
2月 宮城県漁協雄勝湾支所の准組合員資格取得

2020年
4月 「大輝丸」進水式
9月 宮城県漁協雄勝湾支所の正組合員資格取得

2021年
1月 大輝丸水産創業開始

メディア実績

2019年 
3月 日本テレビtheSOCIAL 出演
5月 NHK「テレまさむね」 出演
8月 石巻かほく 掲載
9月 共同通信社・毎日新聞社 掲載
12月 河北新報  掲載

2020年
3月 日本テレビ「ZIP」 出演   
8月 石巻日日新聞 掲載
10月 河北新報・三陸新聞 掲載

2021年 
2月 東日本放送「チャージ!」出演    
6月 石巻かほく「TRITONパートナー」掲載
  ミヤギテレビ「OH!バンです」出演
7月 宮城県漁協機関誌「海とともに 夏号」掲載
8月 毎日新聞チャージ内版「震災10年の先に 水産業振興」 
掲載
9月 毎日新聞全国版「東日本大震災10年半 高齢化・過疎進                   
む水産業」掲載
10月 東日本放送「チャージ!」出演
12月「FRaU」SDGs号 掲載

2022年 
1月 KHB「突撃!ナマイキTV」出演
7月 マイナビ農林水産ジョブアスCM放送開始・出演
12月 アパレルブランド「URBAN RESEARCH」のウェブメディア 掲載

2023年 
1月 石巻かほく 講話掲載

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿