りぐるvege

高知県 高知市春野町

りぐるvege

中西亮介

創業:2014年08月
食べチョク登録:2024年08月

【2025年3月度全国野菜ソムリエサミット ~銀賞受賞~】
2025年3月度において、当園りぐるvegeの「有機/紅はるか」が銀賞を獲得いたしました!!
土づくりから丁寧にこだわった「有機/紅はるか」が受賞できたことは大変うれしく思っています。
ぜひこれを機に当園の紅はるかを味わってみてください。

「野菜ソムリエサミット」とは、野菜ソムリエ協会認定のソムリエが、全国の「野菜・果物とその加工品の品評会」です。全国各地から出品されてくる青果物や、その加工品を野菜ソムリエが「美味しさ」を軸に絶対評価形式にて評価し、食味が優れたものを認証する制度です。(※日本野菜ソムリエ協会参照)



りぐるVegeのりぐるとは高知県の方言で「こだわる」という意味があり、有機栽培でこだわった野菜作りを心掛けています。野菜が持つ本来の味や自然の旨味を無農薬・有機栽培で作り、安全な食べ物を世界の皆さんに届けたいと日々奮闘しています。また、~未来を担う子供たちを「食」を通して応援~ していけたらと思っています。

【有機農家としての活動】
高知県の官公庁と連携し、有機農業普及活動・有機農家育成支援など、高知県の有機農業の促進についてもサポートしています。

【有機農業とは】
「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと、並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業方法を用いて行われる農業です」

生産者のこだわり

生産者のこだわり

【 基本の土づくり】

有機栽培の畑づくりはしっかりとした土づくりから始まります。有機農業は、生物の多様性、生物的循環及び土壌の生物活性等、農業生態系の健全性を促進することが重要です。完全無化学肥料・無農薬で栽培された野菜は、畑の環境づくりが重要です。手を抜かない事が、安全な美味しい野菜作りへと繋がっていきます。

生産者のこだわり

【有機JAS認定農園 品質にこだわる】

りぐるVegeでは、化学肥料・化学農薬を使わず、
自然環境を大切にした有機農業の技術向上に日々努めています。
野菜本来の味や生命力をいかに大事に栽培してくか、経験と研究を重ねながら毎日畑に足を運んでいます。
りぐるVegeのお野菜を皆さんに安心して召し上がっていただけるように、数々の基準をクリアして、2024年4月に「有機JAS認証」を取得いたしました。

生産者のこだわり

【自然・天候とのつきあい】

高知県は温暖なイメージがありますが、雪が降ることもあります。台風の影響も少なくありません。日々移り変わる天候を見ながら栽培計画を立て、毎日の作業を進めています。正面から野菜たちと向き合うことで、その日の状況など、畑や野菜たちの少しの変化も見逃さないように頑張っています。

生産者のこだわり

【食育へのサポートや支援】

現在りぐるVegeでは、市民農園への農業指導や、保育園の皆さんたちと有機農業について体験していただき、親御さんたちにも野菜本来の美味しさや発見を定期的にイベントとして実施しています。畑に来ていただくことで普段見えない農業の一端も楽しんで体験していただいています。

詳細情報

経歴・沿革

2008年7月 高知県本山町にある日本有機農業の一人者、山下一穂氏運営の「山下農園」に研修入園
2009年4月 山下農園農場長に就任 栽培品種/約62種類、面積/2ヘクタールの農場長として全体的管理を行う
      また、有機農家の育成についても指導・取り組み管理等も行う。
2014年8月 高知市春野町にて「りぐるVege」を設立し独立

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿