

鳥取県 米子市淀江町今津418‐1
メイちゃん農場
2010年これから農家の高齢化による担い手不足の問題が深刻化する中で、代々継承されてきた農地を守りたい、みんなで次の世代に誇れる地域を残したいという思いで事業を立ち上げました。
生産者のこだわり

地域のみんなで一緒に取り組む農場を目指して
メイちゃん農場では設立前より、いつかメイちゃん農場をブランド化し、地域の農家が一緒に農産物の生産に取り組む体制を作りたい!そういう思いでこれまで事業に取り組んできました。私の家はもともと兼業農家で30aの田んぼを所有し米の生産を行っており、自身も幼少期より家族と一緒に田んぼに入り田植えや稲刈り等の作業を行ってきてきました。しかし、近年農家の高齢化による担い手不足、人口減少による市場の縮小、及びコメ離れが急速に進み、農家をとりまく環境がますます厳しくなる中で、子供には農業を継がせたくないと考えられている方や、農地管理に困っているが周りに相談できる人がおらず問題を先延ばしにしておられる方等が多くおられます。そんな中、私自身なんとかこれまで代々先祖によって受け継いでこられてきた農地を守りたい、次の世代に誇れるものを残したいという思いから2010年にメイちゃん農場を立ち上げました。現在3.5haの農地(自家所有50a)を使い事業に取り組んでおり、今後は周りの農家さんと連携しながら今の農家さんが希望を持って米の生産に取り組むと共に、若者が農業に挑戦したいと思える地域とできるよう取り組んでいます。

周りの環境と有機肥料を活用した生産
メイちゃん農場ではヤギの飼育を行いながらヤギ乳を使った菓子等の製造と、自農場で作る米の栽培と米粉を使った麺の生産を行っています。農場は海の傍にあることから、ミネラル分を多く含む土壌となっており、ミネラル豊富な土壌で有機肥料(ヤギ糞堆肥)を使いながら米の生産を行っています。

健康と環境に配慮した米の生産と米にこだわった商品開発
メイちゃん農場では農薬の使用と、化学肥料の窒素成分量を5割以下に抑え、健康と環境に配慮しながら特別栽培米の生産を行っています。また誰にでも美味しく食べていただきたいという思いから米っ子物語(特別栽培米使用米粉)を使って作るこめこ麺の原料は米100%(つなぎも米でんぷん使用)となっています。
米っ子物語
メイちゃん農場では「米っ子物語:特別栽培米使用米粉」の生産を行っています。鳥取県米子(よなご)市は米と子という漢字から成り立っており、米っ子(こめっこ)物語はこの地名が由来となっています。米っ子物語を使って作る商品を通じ、多くの方々に喜びを届けるのはもちろんの事ですが、県外の方々に対しては米子の地名を知っていだだきたい、鳥取県出身の方々には地元を思い出していただきたいという思いも込めながら生産に取り組んでいます。
詳細情報
経歴・沿革
1995年 高校を卒業後カナダに留学
2002年 姫路独協大学外国語学部日本語学科入学
2006年 中国に渡り日本語を教授
2010年 メイちゃん農場設立
メディア実績
令和5年11月16日 日本海新聞にて米粉麺が紹介されました