

北海道 函館市
Hakodate Berries
食卓に新鮮で美味しいラズベリーを、人々に笑顔を!を目指して、2022年に函館にて就農。ラズベリー(赤・黄色)・ブラックベリーをはじめ、北海道にんにく・ハーブ類などを出荷。苗木を育て、エコシステムが循環する畑環境を整えながら、農薬や化学肥料を使わずに栽培。幼子を畑に連れて行って一緒に作業できる喜びを噛み締めながら、夫婦で営農しています。
生産者のこだわり

スコットランド生まれ函館育ちのラズベリーたち
本物のラズベリーを届けたい!
美味しいラズベリーで有名なスコットランドの苗木を輸入。
函館の風の強い私たちの畑でのびのび育てています。
*今ある苗木の半数ぐらいがスコットランドのルーツ、残りの半分がイギリス系の品種、後はアメリカ系、ポーランド系。育ててみてこの地にあっていて、かつ美味しい品種を選んでいます。

生態系がある、循環する畑
化学肥料や農薬を使わない有機栽培を、プラスチックをなるべく使わない栽培方法を持続可能に行なっていくためにも、畑の生物多様性と循環を意識的に整えています
休耕中だった期間も長いため、まだまだ強靱ないわゆる”雑草”も多く、害虫益虫のバランスも整え中ですが、少しずつ少しずつ。ベリーたちにも自然たちにも、私たちにも心地よい環境を目指しています。

生産者として地域へ、次世代へできること
目指すは、「ラズベリーを多くの人に届けること」
そして、持続可能な社会の実現に生産者としてできることに取り組むこと!
例えば、
・有機栽培をするにあたって、大切にしている生物多様性や循環を知ってもらう機会を増やすこと
(マルシェに虫媒花を持っていく、ハーブやニンニクを育てている理由に興味を持ってもらうetc)
・多くの人に持続可能な農業に興味を持ってもらうこと
(毎年8月にオープンフィールドデーを開催中)
・自然の中での生活や旬を楽しむ人を増やすこと
そして、笑顔をたくさん生み出すこと!
農家としての1歩を踏み出したばかりの私たちですが、夢は大きく、でも確実に着実に少しずつ前進中。
応援・サポート、ありがとうございます!

希少な国産オーガニックベリー
化学的なものが苦手な方へも、選択肢を増やせたら・・・!フードマイレージが気になるからベリー類は控えてるけど、本当は好き・・・!な方にもお届けできたら・・・!
そんな思いからも有機JAS認証を取りました。
畑に直接お越しいただくことが難しい遠方の方々にも、海外産のオーガニックベリーにフードマイレイージを気にしていた方々にも、安心してお手に取っていただけましたら幸いです。
詳細情報
経歴・沿革
2021年 函館市にて休耕中の畑をお借りして、畑の整備・有機的管理を開始
2022年春 ラズベリー・ブラックベリーの苗木を植樹
2022年夏 ラズベリーの出荷を開始
2023年 食べチョクさんに生産者登録をするものの、
地元のお客さまのご予約にて完売したため出品せず
2024年 苗木も増え・収穫量が上がってきているため、食べチョク開始
2024年9月 有機JASの認証を受けました!
どうぞよろしくお願いいたします!