森光農園

山口県 周南市鹿野地区

森光農園

森光尚大

創業:2018年03月
食べチョク登録:2022年11月

🍅山口県周南市🍅

標高500m近い高原地域に森光農園はあります。

山口県を代表する河川である錦川の源流があり、美しい自然豊かな地域です。

真心込めて栽培をしております😊

生産者のこだわり

生産者のこだわり

連続摘芯栽培

当農園では
連続摘芯(れんぞくてきしん)という栽培方法でトマトを生産しております。

少し特殊な方法で
文章で説明することは難しいのですが、
本来取り除くわき芽を生かしたり、主茎をねじ曲げたりする方法です。

葉の枚数が増えてトマトのパワーがみなぎり、
玉着きや食味の向上に繋がります。

生産者のこだわり

温泉に近い成分の地下水と寒暖差

農園のある地域は山間部なのに大潮という地名です。

その名のとおり地下水には塩分が含まれ、
豊富なミネラル分、硫黄分や鉄分、銅なども含まれた温泉に近い成分です。

その地下水を使用して栽培したトマトは、

昔懐かしい夏らしい爽やかな味わいのトマトでありながら、

旨味とコクが増し、夏のトマト特有の酸味やえぐ味が少なくなっています。

また、500m近い標高からなる気温の寒暖差で糖分を含みやすくなり、
特に秋からはトマトのさらなる味の深みに繋がっています。

生産者のこだわり

トマトにちょっとアプローチ!

近年は異常気象が続き、病害虫も強くなってきています。

トマト守るために最低限の農薬は必要だと思っています。

そこでなるべく農薬を使用しないために、独自培養の乳酸菌液を散布し、いわゆるトマトの風邪予防に取り組んでいます。

また、人間もサプリメントとして食べることのできるアミノ酸成分を散布し、トマトの花や花粉に活力を与えています。

結果として、農薬使用の減少と美味しいトマトの収穫量アップに繋がっています。

生産者のこだわり

料理にぴったり!トマト嫌いな子供も生で食べちゃう!

栽培しているトマトは麗月(れいげつ)という品種です。

大玉トマトですが、やや小ぶりでまるっとしたボディが特徴です。

一番のポイントは、
果肉がしっかりしていて、うま味とコクが深いことです。

パスタやピザなどのイタリア料理にはもちろん、煮ても焼いても美味しく食べれます!

どんな料理でも活躍してくれること間違いなしです。


もちろん生食もばっちり美味しいです。

ゼリー部分や、えぐ味が少ないので、
トマトが苦手なお子様もパクパク食べてくれました。


※※【予めのご連絡】※※
夏場のトマトは傷みやすいため
やや青い状態で収穫します。
お届けされる際に完全な真っ赤な完熟状態ではない可能性もあります。
予めご了承ください。m(_ _)m

詳細情報

経歴・沿革

東海大学農学部卒業後、トマトの農業法人に就職

地元にUターン後、師匠となる農家さんのもとで研修を積む

平成30年(2018年)に独立して新規就農

メディア実績

・令和5年山口県知事農村中堅青年賞 受賞

・JA山口県広報誌、山口県農業新聞等で県の注目若手就農者として紹介されました。

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿