

兵庫県 洲本市五色町
TICOFARM
TICOFARM/ティコファーム
淡路島⇄丹波篠山の2拠点を管理。
【淡路島】春の玉ねぎ/夏の枝豆/ハラペーニョ
◯無農薬無化学肥料・植物性堆肥のみ
【丹波篠山】秋の黒枝豆/冬の黒豆
◯無農薬無肥料
2拠点であるからこそ!淡路島と丹波篠山それぞれの気候風土を生かし良いところ取りの農園です。
生産者のこだわり

【淡路島】山の谷間に唯一ある農園
山の谷間に唯一ある畑。太陽は燦々と降り注ぎ、水は雨水と山の恵みから、強い海風も畑を囲む木々が優しい風に変えて届けます。
淡路島の温暖な気候は特産品である玉ねぎはもちろん、夏の枝豆やハラペーニョ唐辛子にも向き、季節の野菜たちも伸び伸びと育つ環境です。
島内サイクルを意識し竹林整備から出る竹チップを中心に地域循環を心がけて栽培管理しています。その他季節の野菜少々。ハラペーニョ唐辛子はyokachoro food baseに加工してもらっています。

【丹波篠山】肥沃な土と寒暖な気候
内陸気候で盆地特有の寒暖差激しい畑です。野菜たちは自分の身を守る為に甘みを蓄え、鍋の底と言い表される盆地形が、山の栄養分を畑地のある鍋底に蓄え、非常に豊かな土壌を形成します。
無肥料栽培が純度の高い丹波黒本来の味を引き出し、そこに丹波篠山の気候風土が掛け合う相乗効果で、唯一無二の黒豆を生産しています。
そして、一品目に突き詰めるからこそ出来る手間暇が、無肥料でも肥料栽培に劣ることのない仕上がりの黒豆を育みます。

【今後の展望】地域の循環と資源への投資
淡路島と丹波篠山に就農する農家として、これから大量に空く田畑の問題に取り組みます。国は1人1人の大規模化を推進しその問題に取り組もうとしていますが、行政の網(支援補助政策)をすり抜けてしまう小農希望の移住者や新規就農者の受け皿となれるよう、受け入れ準備を進めています。
そして、この地域に貢献する事で地域資源や地域循環の豊かな未来に繋がると信じて事業を発展させていくつもりです。