
香川県 三豊市詫間町
だいちゃん*のうえん
香川県三豊市の豊かな自然いっぱいの荘内半島で、在来種や固定種を中心に野菜やお米を栽培しています。農薬・除草剤・化学肥料を使わず、自然の恵みと愛情たっぷりです♡
生産者のこだわり
子供たちと楽しみながら、野菜やお米を作っています。
大ちゃん農園のロゴマークにも書いてある農園長は、自分から農園長になると名乗りをあげた我が家の次男、"だいちゃん" です! そして、ロゴマークの似顔絵は末っ子が書きました♡
子供のアトピーをきっかけに始めた野菜作り。子供たちと楽しみながら、たくさんの自然と触れ合いながら、自然の恵みと愛情たっぷりの野菜やお米を作っています。
農薬・化学肥料・除草剤不使用です。
自然への負担をできる限り軽減した、体にも優しい野菜やお米を栽培しています。
自然の力だけで育つ、"じゃがいも" や "さつまいも" などは、肥料も使用していません。その他の野菜も必要最小限の有機肥料しか使用していません。
お米は、無農薬・無肥料の "自然栽培米" です。サンサンと輝く太陽と海からの潮風を浴びながら自然乾燥させる、昔ながらの "はざ掛け" をしています。

自然との共生を心掛けています。
畑に集まってくるものすべてに意味があり、共存すれば畑が豊かになる!
時には、ミツバチやカマキリやクモなどの助けを借りながら、また、畑に生えている草も必要な時は刈ったり、時には取ったりしますが、ただ捨ててしまうのではなく、堆肥にしたり、土の表面を覆う 「草マルチ」として利用し、保温・保湿・雑草抑制・土作りに活用したりしています。
すべての生命が自然の恩恵を受けながら共生して存在できるような畑作りを心掛けています。
また、コンパニオンプランツを利用しています。
[コンパニオンプランツ]とは、一緒に植えておくと病害虫が少なくなったり、生育がよくなる互いに相性のよい植物のことです。
コンパニオンプランツを植えることで、病気や害虫の被害にあいにくくなる、生育がよくなる、風味や味がよくなるといった作用があります。
例えば、《ナスと落花生》《トマトとバジル》《キャベツとレタス》など、季節や状況に合わせて利用しています。