

岩手県 一関市花泉町
準備中
●ご挨拶
岩手県最南端の一関市花泉町。
歴史ある平泉 中尊寺のお膝元。
東北地方にしては珍しく雪の少ない温暖で穏やかなこの地で新規就農し、夫婦2人でしいたけ栽培を始めました。
『福ふく農園』という名前には、ふっくらとした肉厚しいたけを作りたい、食べた人たちにおいしい幸せ(福)も一緒にお届けしたい、そんな願いを込めています。
小さな田舎の澄んだ環境で、農薬等は一切使わずに日々の食卓で安心して食べられるしいたけ作りをしています。
生産者のこだわり

お料理にぴったり!旨味たっぷり肉厚しいたけ
福ふくしいたけの一番の売りは、なんといってもふっくらとした肉厚感!
食べていて嬉しい肉厚食感はもちろんのこと、旨味もしっかりしているため、お料理の中でも存在感が光ります。
塩、醤油、酒、バターでシンプルにしいたけステーキ。ちょっと手間をかけてしいたけポタージュなどなど、色々なレシピでお楽しみください。
傘が開いていないふっくらしいたけは見た目も美しく、市場にはあまり出回らない希少価値から、贈り物にも喜ばれます。
大きめサイズは大人数のBBQなどにもおすすめです。

24H完全空調管理システム
しいたけには“原木”と“菌床“の2種類の栽培方法があります。
当農園はハウス内での菌床栽培を採用することで、外部環境に左右されず安定して皆様においしいしいたけをお届けすることが出来ます。
また、ハウス内は24時間完全空調管理をしているので、きめ細やかな温度や湿度、換気等の管理をしています。しいたけにとって理想的な環境作りにこだわることで、おいしいしいたけ作りを目指しています。

しいたけは“生き物”
しいたけは様々な環境要因を受けて数時間でみるみる大きくなり、その変化はまさに“生き物”です。
台風による気圧の変化、月の満ち欠けによる引力なども影響すると言われています。
年間を通じて24時間記録されていく菌床内部の温度やハウス内環境、天候などのデータは“生き物”のように繊細なしいたけを、より理想的な環境で生産していく為に活かされます。(ちょっとだけスマート農業⁉️)

私たちの思い
高品質なものをひとつひとつ丁寧に育てることをモットーに、夫婦2人の手の行き届く小さな規模で生産していますが、私たちの自慢の“福ふくしいたけ”が日本全国のたくさんの方々にお届け出来るようになればと願っています。
愛情込めた肉厚でおいしいしいたけですので、是非ご賞味頂ければ幸いです。