土づくり
2022/02/09
春の作付けに向け、堆肥を入れ、耕しました。
どういう堆肥、肥料を使えば美味しい野菜ができるのか…
答えはありません。
どんな肥料を入れたら野菜の味が良くなるか…
証明されているものはないのです。
土壌学の世界は奥が深く未知の世界。
ただ思うのは、人間はバランスよく色々なものを食べるのがいいとされてますので、自然も同じかなと思っています。そして、人間に体質があるように、土壌にも場所、気候、地層などの自然の影響によってできた特性があるのだと思っていたら…
ありました。
********************
“リービッヒの最小律”
3要素、窒素、リン酸、カリ以外にも微量要素が必要で、そのバランスが大事。
植物の生育は、肥料の要素のうち、最も少ない成分によって左右されるという説
********************
これ、人間の栄養学でもまったく同じ考え方があるんですよね。
就農2年目に入る今年は、動物性堆肥、植物性堆肥を混ぜてみることに。
施肥についてもしっかり勉強しながらやっていきたいと思ってます。
自宅裏の畑は野菜の残渣、堆肥、土、卵の殻、糠などをいれて作ったコンポストの堆肥も入れてみました。
勉強して、やってみて、評価して、改善する
まるでPDCAサイクルみたいですが…
頑張ります❣️
どういう堆肥、肥料を使えば美味しい野菜ができるのか…
答えはありません。
どんな肥料を入れたら野菜の味が良くなるか…
証明されているものはないのです。
土壌学の世界は奥が深く未知の世界。
ただ思うのは、人間はバランスよく色々なものを食べるのがいいとされてますので、自然も同じかなと思っています。そして、人間に体質があるように、土壌にも場所、気候、地層などの自然の影響によってできた特性があるのだと思っていたら…
ありました。
********************
“リービッヒの最小律”
3要素、窒素、リン酸、カリ以外にも微量要素が必要で、そのバランスが大事。
植物の生育は、肥料の要素のうち、最も少ない成分によって左右されるという説
********************
これ、人間の栄養学でもまったく同じ考え方があるんですよね。
就農2年目に入る今年は、動物性堆肥、植物性堆肥を混ぜてみることに。
施肥についてもしっかり勉強しながらやっていきたいと思ってます。
自宅裏の畑は野菜の残渣、堆肥、土、卵の殻、糠などをいれて作ったコンポストの堆肥も入れてみました。
勉強して、やってみて、評価して、改善する
まるでPDCAサイクルみたいですが…
頑張ります❣️