

大阪府 南河内郡千早赤阪村
大阪千早赤阪村 光農園
私たちは、30代から70代のファミリーで農園を経営しています。千早赤阪村で25年くらいイチゴやスイカや果物・野菜などを菜園しています。新鮮でとれたての果物を皆様に食べてもらいたいです。食物の本来の甘さや香りを手に取って楽しんで頂けましたら嬉しいです。宜しくお願いします。
生産者のこだわり

‼️朝摘み1番イチゴ🍓ちゃん‼️❗️❗️神降臨❗️❗️マジでやばデカ果汁が溢れる大きさ❤️「プラチナ級光姫」❤️
❗️❗️神降臨❗️❗️マジでやばデカ果汁が溢れる大きさ❤️「プラチナ級光姫」❤️
❤️光姫の中の光姫❤️ 厳選された中でもプラチナ品❤️
朝イチに朝露滴るあまーーーーい光姫イチゴちゃん🍓を朝摘みします。
一口では食べれない大きさに、ヨダレが出ちゃうくらいあまーーーい香り❤️
イチゴの中の神級ですね笑笑
ブランドイチゴ❤️「光姫」❤️(みつひめ)とは?
イチゴ栽培に適した寒暖差の激しい気候と、金剛山の透き通った湧き水を使った棚田に囲まれた大阪唯一の村
「千早赤坂村」でビニールハウス内でハウス栽培をしています。
美味しさの秘訣は やはり透き通った冷水とイチゴに適した土です。
この湧き水は硬水でカルシウムやマグネシウムが多く、
含まれており、特にイチゴに取ってビックリするくらい甘味を引き出す水質なのです。
そして山頂から流れてきた水は、水温も低く、自然の栄養素を頂き濃厚な天然水へと変わります。
お寺の修行で山に登る方々は「行者の水」として飲水とし、「命の水」と言われた、この水を全国から求めて来るお客様もいらっしゃいます。
この冷水で育てた「光姫」は、小ぶりでもなく、大き過ぎることもなく、子供達でも食べやすい程よい大きさになっています。
パパとママになるイチゴは「さつまおとめ」、「さがほのか」の2つのイチゴです。
この高級ブランドイチゴの娘となるのが🍓「光姫」🍓です笑
可愛い形に育った「光姫」は関西の方々には昔から人気のイチゴ姫なのです♪♪
そして「光姫」の香りは全身に雷がビリビリっと落ちるくらい、かなーーーーーーりヤバいですね笑笑
口に入れた時の食感はきめ細かく、食べる事で口の中がトロッとろにトロけちゃう甘さでいっぱいになりますよ笑笑
糖度は9〜12度と甘みも良く、特に香りは独特でヤバいくらい❤️キュンキュン❤️きちゃいまーーーーーーーーす笑笑❤️
「光姫」にとってこれほどベストな環境で、空気も美味しく、透き通るような冷水で育つ「光姫」
太陽の恵みを頂いた「光」と子供達からおじいちゃんおばあちゃんまで、誰からも愛されて育ってほしいいと、思いを込め「姫」を取り、「光姫」と名付けました。
生産者さんの思いをたっぷりと込めて育てた「光姫」を一度、ご賞味下さい。

大阪千早赤阪村 中玉スイカ ⭐️千姫⭐️
ブランドスイカ「千姫」とは?
スイカ栽培に適した温暖な気候と,金剛山の湧き水を使った棚田に囲まれた大阪唯一の村
「千早赤坂村」で栽培されています。
美味しさの秘訣は やはり透き通った冷水です。
この湧き水は硬水でカルシュムやマグネシュウムが多く、
含まれており、特にスイカに取ってビックリするくらい適した水質なのです。
そして自然の中を流れてきた水は、水温も低い為、昔は凍り豆腐が作られたいました。
お寺の修行で山に登る方々は「行者の水」として飲水し、「命の水」とも言われたこの水を遠方から買いに来るお客様もいらっしゃいます。
この冷水で育てた「千姫」は、楕円形で縦縞で3キロ~3.5キロくらいあります。
可愛い形に育った「千姫」は関西の方々には昔から人気の姫スイカです。
そしてその食感はきめ細かく、食べる事にシャキシャキとした歯ごたえを堪能できます。
糖度は12~14度と甘みがヤバいくらい、とっても甘いスイカに育っています。
作物にとってベストな環境で、空気も美味しい、透き通るような冷水で育つ「千姫」
千早赤坂村の「千」と可愛く、美味しく、育ってほしいいと、思いを込めた我が「姫」を取り、「千姫」と名付けました。
生産者さんの思いをたっぷりと込めて育てた「千姫」を一度、ご賞味下さい。
※箱は可愛くお姫様を入れるのでオリジナルフルオーダーで発注最中、でき次第アップさせていただきます。