

青森県 三戸郡五戸町
中里青果
中里青果のキャッチフレーズは、『芋の唄~長芋に息吹を人に笑顔を~』です。
長芋の価値が世に拡がる様にと、私たちの想いを乗せて、初代代表が生産加工する長芋に『芋の唄』と命名し30年。
私たちが最も大切にするブランドとして現在も育んでいます。
『芋の唄』で沢山の方々が笑顔になってもらえることを心から望んでいます。
私たちがこだわる『芋の唄』で長芋の魅力を知っていただけたら
幸いです。
生産者のこだわり

私たちが育む『芋の唄』ブランド
私たち中里青果には大切にしている言葉があります。それは、『芋の唄』(いものうた)です。
『芋の唄』とは、中里青果の創業者である先代が命名した長芋の商標、ブランドです。
長芋に息吹を与え、青森県五戸町の長芋を日本中、そして世界中の消費者に知ってもらい、食べてもらいたい。という想いが込められています。
全国各地で生産されている長芋は、どこでも同じ味と思われることも否定できません。しかし、全国各地の長芋生産者は、独自の特徴、味を出すためにこだわりを持って生産に取り組んでいます。
もちろん、私たち中里青果も同様です。そのこだわりを消費者の皆さまへ知っていただきたく、『芋の唄』という言葉を大切にしているのです。
『芋の唄』ブランドは、誕生してから昨年で30年を迎えることができました。
これは私たちの想い、こだわりに共感を持っていただき、商品を愛していただいているお客様のおかげです。
この30年のお客様のからの信頼を更に積上げられるよう、これからも丁寧に正直に前に進んでいきたいと思っています。

長芋への想い
私たち中里青果は、長芋へ対する並々ならぬ愛情を持っています。
誰もが見ても立派と思うような太く長く育った長芋を収穫できた時は本当に幸せな気持ちになりますが、仮にそんな立派なサイズで収穫されなかった長芋でも意味を持って私たちの手に採られたと思っています。
例えば、直径が細く、長さも40センチ程度のサイズの長芋。一般的には規格外品として低い価値で取引されることが多いです。
しかし、私たちの園地では、収穫量の2%しか採れないプレミアムサイズなのです。
このプレミアムサイズの長芋は、繊維が細く、一般的なサイズの長芋に比べ歯応えが軽く、例えるとりんごのようです。私たちは、この特徴から漬物に最も適したサイズであることを知り、価値のある規格品と位置付けています。
どんなサイズの長芋でも強みがある。まるで人と同じではないでしょうか。