

鹿児島県 指宿市
ナマケモノ畑
食べチョク登録:2021年03月
夫婦で農業を初めてかれこれ17年になります。できるだけエコな農業を目指しています。先代が手塩にかけて育成したソラマメの優良種を引き継ぎ、主にソラマメを生産しています。2020年からは新しいソラマメ「いろどり小町」の生産、販売をしています。鹿児島の強烈な太陽エネルギーと豊かな水資源、それに土の中の多くの生き物たちの恩恵を受けて育った野菜を「食べチョク」を通して新鮮な状態でお届けできることに喜びを感じています。近い将来にはライチやアボカドなどの果実も提供できるよう準備中です。
生産者のこだわり

あたらしいソラマメ「いろどり小町」をご賞味ください
「いろどり小町」は2016年当農園で生まれたあたらしいソラマメです。加熱後の色合いが鮮やかで、春の食卓に彩りを加えるのにお役に立てるかと思います。豆を包む薄皮は柔らかく、皮ごと食べられます。今のところ「いろどり小町」は当農園のみで栽培されており、生産量が限られており、一般の市場に出回ることはありません。そんな希少な「いろどり小町」をこの機会に是非ご賞味ください。

ナマケモノ畑では土の中の生き物と共に作物を育てます
ソラマメの根には根粒菌という微生物が共生します。根粒菌が空気中の窒素をとりこんでソラマメに供給するといわれています。ナマケモノ畑では根粒菌を殺してしまうような土壌消毒剤は使いません。そのせいか、ナマケモノ畑のソラマメには窒素分追肥(栽培途中で肥料を散布すること)の必要がありません。

ナマケモノ畑はできるだけエコな農業を目指しています
具体的には、以下の取り組みを実践しています。
・土壌消毒が必要な場合、太陽熱を利用した消毒を採用。
・不耕起(畝連続使用)栽培。
・作物、季節によっては、農薬不使用。
・除草は手作業の他、機械又はニワトリで行い、除草剤不使用
・農薬のファーストチョイスは生物学的農薬で、ネオニコ系農薬は原則不使用
この生産者の商品一覧
現在出品されている商品はありません。