

北海道 磯谷郡蘭越町
ricefarm ヌプリ
当農園は父の代に開拓され、歴史も浅い小さな米農家。
けれど、その小ささうえ丁寧に大切にお米を育てています。
豊かな資源と先人の非凡な努力により作られた肥沃な土壌で育ったお米を是非ご賞味下さい。
生産者のこだわり

当農園のお米
当農園は「ななつぼし」「ゆめぴりか」の2品種のみの生産・出荷しています。この2品種は生産を開始してから令和4年度迄の10年間品位等級検査における全年において最高ランク「一等米」を獲得しています。また農薬も栽培基準の約40%少なく生産しています。

米どころ蘭越町が美味しいお米を作れるヒミツ
美味しいお米が育つ土地には昼夜の寒暖差が大きいこと、豊かでおいしい水、水はけのよい土壌といった環境がそろうことが条件だと言われています。北海道の南西部に位置する蘭越町は雄大な山々に囲まれた盆地で町を流れる尻別川は、清流10年連続で日本一に輝くきれいな水、そして水はけのよいミネラル豊富な土壌などお米作りに大変適した土地柄です。

ヌプリとは
当農園の名前「ライスファーム ヌプリ」のヌプリという言葉はアイヌ語で「山」という意味を指します。北海道には多くの山に「ヌプリ」という言葉が入っています。
なぜこのヌプリの言葉を使ったのか?
それはお米作りで大切なのは土壌であり、土壌を育てているのは山だからです。山で培った豊富なミネラルは雨や雪の力を借りて大地に降りて美味しいお米となります。山を見ながら農作業を行い、山に感謝しながらお米を育てています。そして先人の知恵があったからこそ今があることを忘れないためにもアイヌ語でヌプリという名前を付けました。
皆さまへ
私たちは買っていただいたみなさまの「美味しかったよ」という声、喜ぶ姿を励みにして生産しています。
当農園のお米で楽しい食卓にしてほしいと心から祈っております!
まだまだ発展途上の未熟な農家ではありますが、どうぞ宜しくお願いします。