

鹿児島県 薩摩川内市
大師丸(daishimaru)
浜辺健吾
こんにちは、初めまして。
私 鹿児島県の西方海上に浮かぶ甑島(こしきしま)で漁業を営んでおります。東シナ海の恩恵を受けた大変豊かな漁場で 潮流も荒い海域ではございますが 産まれ育ったこの島の豊かな海の幸 新鮮な魚達をどうにかして 消費者の方々に 最短最速にて お届けして味わって頂きたいと思い、色々と調べ考えた探った結果 この「食べチョク」さんに辿り着きました。漁師歴は かれこれ33年になりました。現在 沖へは毎日 従兄弟の兄貴と一緒に出ております。初めたばかりで 何かと配慮、至らない事もあるかもしれませんが お客様のご注文には 全力で対処したいと思っております。何卒 よろしくお願い申し上げます。
浜辺健吾
生産者のこだわり

恵の海 限りがある資源を大事に。そして自ら徹底して守る!
甑島のキビナゴ船団は、漁の灯火時間を決めたり 乱獲を防止しています。漁法は 刺し網漁なのですが 網目も20節以下(節数が小さい方が網目が大きい)。小さいきびなごの稚魚は獲りません。また、日曜祭日は休漁日に設定しています。
春先から夏場は、きびなごの産卵場を禁漁区という形で保護し 先を見越し漁獲量の確保に勤めています。この資源管理型漁業が功績を称えられ、農林水産祭天皇杯を受賞しました。

自己紹介
鹿児島県 甑島の漁師 浜辺健吾です。
主に この「きびなご」を獲って生計を立てています。属性は、はニシン目ニシン科キビナゴ属です。
甑島(こしきしま)では、キビナゴ漁が盛んで 周年獲っています。漁獲量も全国でトップクラスです。
きびなごは、身が半透明で 銀色に輝く横帯。たいへん美しく美味しい魚です。
ですがその反面非常に痛みやすい魚でもあるのです。
私は その" 透き通る美味しさの「きびなご」を全国の皆さんへ鮮度を良い状態で お届けしたいと思っております。
※ きびなごは オキアミを食べていると痛み方が早くエラからお腹にかけて 赤身がかっている場合があります。(味は さほど変わりません)