

兵庫県 南あわじ市
けいのしま農園
玉ねぎの名産地、淡路島にて小規模ながらも昔ながらの製法で玉ねぎを作っています。
玉ねぎを作り続けて25年以上、味・品質にこだわり続けています。
玉ねぎづくり大ベテランの園長と「管理栄養士」の資格を持つ2代目後継ぎの親子タッグによる栽培と野菜の徹底した栄養管理にて、美味しいお野菜をお届けいたします。
生産者のこだわり

農園自慢の絶品淡路島玉ねぎを是非!!
淡路島玉ねぎの中でも人気の品種として扱われている「もみじ」です。
約1年間という長期に渡って、じっくりと玉ねぎを育てるのが「もみじ」の特徴です。
また、収穫時期が梅雨と重なり収穫のタイミングを見極めるのが難しいことや、長期栽培によるこまめな手入れ・病気の対策が必須なため生産者が少ないのも特徴です。
淡路島の豊かな気候・土壌にて育まれたこの玉ねぎは甘み・旨味を凝縮させ、すくすくと大きく育ち、収穫した玉ねぎは昔ながらの吊り玉ねぎの製法でしっかり乾燥・熟成させることにより、旨味・甘みがさらに凝縮!長期の保存もバッチリです!
乾燥・熟成させた「もみじ」の玉ねぎは皮をむけばツヤツヤ・ピカピカに、加熱することによって旨味・甘みがさらにグッと増し、まさに絶品の一言です!
十分な検品を行い、綺麗な玉ねぎばかりをお送りしますので、贈答用としてもお使いいただけます♪
農園自慢のもみじ玉ねぎを1度食べてみてください!

春先限定の新玉ねぎは一度食べたらやみつきです!!
淡路島新たまねぎの中でも人気のある「七宝」という品種です。
この品種の新玉ねぎは他の新玉ねぎに比べて特に甘みが強く、肉厚でみずみずしく、旨味が凝縮されています。
長期保存が出来ないため、収穫時期の春先だけしか食べることが出来ませんが、その甘さ・みずみずしさは他の新玉ねぎを圧倒します。
「けいのしま農園」では新玉ねぎを完熟させ、7月までその美味しさを保ったままの状態でお楽しみいただくことが出来ます。
生でスライスして頂くのはもちろん美味しいですが、分厚く切って熱を通していただくことによって、新玉ねぎ特有のみずみずしさや旨味を味わえます。

お勧めの食べ方・使い方を紹介します。
【特選吊り玉ねぎ】
〇火を通すことによって甘くてジューシーな味わいになります。
〇ハンバーグやカレーなどに使っても良し、丸ごとローストで味わうのも良し。
〇色々な料理に使えますので是非お試しください♪
【新玉ねぎ】
〇スライスして和風系のドレッシングをかけていただきますと、新玉ねぎの甘みがグッと際立ちます。
〇フライにするとじゅわっと旨味・甘みが凝縮され、メイン料理に匹敵する力を持っています。

玉ねぎ以外にもトウモロコシやジャガイモもお勧めです!!
メインの玉ねぎの他に、淡路島特有の気候・土地を最大限に活かしてトウモロコシやジャガイモ作りにも力を入れています。
日々の進捗状況等は主に「インスタグラム」にて投稿していますので、そちらを訪ねていただきますと幸いです。