

鳥取県 岩美郡岩美町浦富
ISN株式会社
私たちは、きのこの研究・栽培に力を入れている【きのこ王国とっとり】と呼ばれる鳥取県で、原料から国産にこだわり、自社で製造した菌床を使用して、徹底した衛生管理のもと、「きくらげ」「しいたけ」「なめこ」「ひらたけ」を生産しています。愛情込めて作ったきのこ達をたくさんの人に召し上げって頂きたいと思います。
生産者のこだわり
【有機JAS認証】ぷりっ!こりっ!純国産きくらげ
【有機JAS認証】純国産きくらげ
現在、国内で流通している大半のきくらげは、海外からの輸入品ですが、ISNのきくらげは原料からこだわり、有機JAS認証を取得した、安心安全なきくらげです。
肉厚の美味しさや美しさが自慢であり、また栄養価は非常に高く、ビタミンⅮ、カルシウム、鉄分、食物繊維など体に大事な栄養素がたくさん含まれています。
また、一つ一つが肉厚でぷりっ!こりっ!とした食感が魅力です。サッと湯引きしてお刺身やサラダ、中華和えでも。卵や野菜炒めもおすすめです♪
徹底した温度、湿度管理と「愛情」で肉厚絶品しいたけ!
しいたけ栽培は、温度、湿度、光の管理がとても重要です。その中でも一番気を遣うのが温度です。1℃違うだけで成長速度、大きさや厚さが変化するため、その日の気温から最適な栽培環境に調整しています。
私たちのしいたけは、最も美味しい時期を見計らい、一つ一つ丁寧に収穫をしています。愛情込めて育てたしいたけは、形が綺麗なうえ、とても肉厚ジューシーで旨味が強いのが特徴です。また、朝収穫した新鮮なしいたけを産地直送でお届けいたします。

ゆっくりと時間をかけた栽培法が美味しさを生み出す
なめこはたくさんの水を必要とするきのこなので、乾燥しないように注意しながら栽培をしています。施設内は低温で管理し、収穫時期を見逃さないように毎日チェックをしながら、ゆっくり時間をかけて栽培します。
皆様に美味しいなめこを提供する為に愛情込めて栽培を行っております。採りたてのなめこはぷりぷりで、なめこ汁、なめこおろし等、さまざまな料理で活用する事ができます。
特有の旨みが絶品
寒い時期が旬なひらたけ。施設内は低温で管理し、毎朝一回の散水を行い、収穫時期を見逃さないように注意し、ゆっくり時間をかけて栽培します。ひらたけはきのこ特有の旨みがあり、癖のない味わいで、煮物や汁物、炊き込みご飯などさまざまな料理で活用できます。また、軸の部分も太くしっかりしていて食べごたえがあります。