ナチュラルファームen

愛媛県 松山市

ナチュラルファームen

食べチョク登録:2020年08月

愛媛県のブドウ農家 ナチュラルファームen(えん)です。
農園名en(えん)とは、農業を通して多くの方々と”
ご縁”がありますようにと名付けました。

シャインマスカットとナガノパープルを栽培しております。
主に贈答用の房を作り、早朝から収穫したブドウを当日発送しています。

朝採れの新鮮なブドウを、ぜひご賞味くださいませ。

◆園主 品川憲治◆
日本大学農学部を卒業するも就農はできず、大手証券会社に入社してディーラーとして活躍
20代後半で脱サラして紙製品通信販売やコンテンツ制作の会社を経営するが、若き頃の志を捨てきれずに小さな農地でコツコツと農業研究を続けました。
そして50歳を契機に農業大学校や果樹研究所等で農業実習を行って
、52歳で念願の新規就農
新規就農者の宿命とも言えるが条件の良い農地を得る事は叶わず、30年も耕作放棄されていた荒地を開墾して新規就農するも就農翌年2018年の西日本豪雨で農地が土砂崩れで壊滅的被害を受け意気消沈
しかし、周囲の温かい励ましを受けて再び立ち上がって奮闘中です!

更なる農業技術を実に付けるべく、2022年4月から国立大学の大学院に入学しました!

【農業とはやりがいのある仕事であり、豊かなライフスタイルの職業である】
を実践していく事が目標です!

生産者のこだわり

生産者のこだわり

根域制限栽培

美味しい果物を作るには色々な要素がありますが、何より水と肥料の調整が大切です。
でも雨量を人間が決められるわけもなく、近年は異常気象で果物の品質を高く保つ事がとても難しくなってきています。
そこで当園では、砂漠の中の農業大国イスラエルから機材を導入して、水と肥料を完全管理できる根域制限(または根圏制御という)栽培方法で美味しいブドウを作っています。
200本以上あるブドウの樹を1本毎に管理して、水と肥料の種類や量を適正に調整しています。
これによって気象条件に左右されずに、高く安定した品質のブドウを作る事が出来ています。
この細かな管理を続けるのは大変な事ですが、「美味しいブドウを
作ってお客様に喜んでいただきたい!」の一心で日々努力と研究を重ねています。

生産者のこだわり

まつやま農林水産物ブランド認定品目

ブドウといえば山梨県や長野県が、生産量が多く有名です。
でもブドウが美味しく作れる場所は愛媛県にもあり、松山市の伊台・五明地域で育てられたブドウは
【まつやま農林水産物ブランド認定品目】として認められています。当園はその伊台・五明地域にて、美味しいブドウを作る努力を日々重ねています。

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿