茨城農女ファーム

茨城県 行方市

茨城農女ファーム

食べチョク登録:2020年05月

みなさんはじめまして。茨城農女ファームの大久保芙有花と申します。
現在、茨城県立石岡第一高校園芸科を卒業し、茨城大学に通う、農業女子です。
安心で健康なものを家族に食べてもらいたい。私のそんな思いからすべてが始まりました。 祖父母の健康を考えて作ったマヨネーズをきっかけに、安心して食べれる健康なものを皆さんにお届けしたいと一大決心。
家族の協力を得て茨城農女ファームを立ち上げました。 当ファームの商品は健康を考え真心を込めて生産しております。 今後とも、ご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。

生産者のこだわり

生産者のこだわり

放し飼いで健康に育てた鶏が産んだたまご(非遺伝子組み換えの飼料を給餌しています)

当ファームで、飼育しているのは、「烏骨鶏」と赤玉を産む「ポリスブラウン」。ともに自然あふれる環境の中、日光浴をしたり、砂遊びをしたり、コオロギや野菜のクズを食べたりして、ノビノビ放し飼いで育てています。 鶏の健康にも気遣い、非遺伝子組み換えの配合飼料と飼料米を給餌しています。
たまごは物価の優等生といわれるように、価格の安定を目指して生産の効率化を図ってきました。
そのために非効率である放し飼いで飼う農家は徐々になくなり、放し飼いの卵は今では全体の1%にも満たない貴重なたまごとなってしまいました。 自由気ままに遊び回っているので餌はたくさん食べるし、たまごの産みも悪くなるので、本当に効率が悪いんです。
しかしその分、健康に育った鶏が産んだ、たまご本来の味を楽しめます。
当ファームでは、この健康に育った烏骨鶏と鶏から貰った自然の恵みの「たまご」。そしてこの「たまご」を使った加工品を生産しています。

生産者のこだわり

のびのびと育った鶏のたまごとそのたまごで作った加工品を食べませんか?

放し飼いで育った「たまご」のよさをもっと広めていきたいと思います。
安心や安全なものをと考えて、有機栽培や無農薬の野菜を選ぶ人は多いですが、たまごの生産方法を気にかける人が少ないのが少し寂しいです。
私はケージの中にずっと押し込められている鶏の姿を見て衝撃を受け、「こんなストレスがたまる環境は可哀想。ノビノビと育った鶏の卵が食べたい。」と思いました。
放し飼いの鶏を見ていると本当にノビノビと楽しそうです。
卵の美味しさは、鶏に健康があってこそだと思います。

たまごの味がしっかりする商品を提供します。
当ファームで放し飼いで飼育している烏骨鶏と鶏。当ファームでは、この烏骨鶏と鶏からの恵みである「たまご」を使った商品を販売しています。
放し飼いで自然のままにノビノビと育て、また、餌には飼料米を使用していることから、烏骨鶏と鶏のたまごは、コクがありながらあっさりとした味わいです。
このたまごと国産の米油を使用した「烏骨鶏卵プレミアムヘルシーマヨネーズ」と「米まよねえず」。
たまごの殻ごと燻製した「烏骨鶏卵プレミアムヘルシー燻製卵」と「こめたまごの燻製」。
烏骨鶏卵、牛乳、和三盆と贅を極めてつくった「烏骨鶏卵プレミアムヘルシーアイスクリーム」を生産しております。
「マヨネーズ」は、米油を使用しているので驚くほどさっぱり。素材の味が生きるマヨネーズです。
「燻製卵」は、プルプリの食感。白身と黄身のそれぞれのおいしさが生きています。
「アイスクリーム」は、アイスでありながら烏骨鶏卵が全体の1/3を占めている珍しいアイスクリームで、たまごの味がしっかりとしていて、極上プリンをアイスクリームにしたような味わいです。
どの商品も真心を込めて生産しております。鶏からの恵みをぜひ一度ご賞味くださいませ。

生産者のこだわり

卵かけご飯は絶品!烏骨鶏のたまご

中国原産の烏骨鶏。中国では、古来から薬用鶏として王侯貴族に愛用されていました。
産卵率が悪く1週間で1個ほど。たまごは小さいですが、旨味がぎゅっと詰まっています。
烏骨鶏の卵かけご飯は最高の贅沢。放し飼いで育てているのも相まって、あっさりとしながらもコクがあるたまごをぜひお試しください。

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿