

長野県 下伊那郡喬木村
おいしいイチゴ研究所
食べチョク登録:2020年06月
27歳の時に南信州の自然に魅了され九州から移住しました。イチゴが好きで人の倍イチゴの生産を行いたい為に高原で夏秋イチゴ、平地で冬春イチゴを栽培します。
品質や味にもこだわり、安心安全の為天敵昆虫などを利用して特別栽培に取り組み、厳選した有機物や微生物を土に多く入れておいしいイチゴの生産に取り組んでいます。
生産者のこだわり

微生物や天敵昆虫を利用して減農薬
日本の夏は虫が多く多湿です。夏のイチゴは虫やカビといった病気にとても弱く栽培が難しい作物です。虫や病気に負けないイチゴを作る為にはどうしても農薬を多く利用してしまいます。そこで当農園では害虫を食べる天敵昆虫を放虫したり、微生物を利用する事によりカビなどの病気を減らして減農薬に取り組んでいます。

ミネラル豊富な雪解け水を
標高1890mを誇る鬼面山などの伊那山地から長い年月をかけて染み出した、ミネラル豊富な雪解け水を汲んで利用しています。上流には人家も無く、村の飲み水になっているとても綺麗な水を使用しています。川沿いにハウスを建てる事で涼しい環境になり、人も作業しやすくイチゴも元気に育っています。
この生産者の商品一覧
現在出品されている商品はありません。