楽農

宮城県 多賀城市

楽農

食べチョク登録:2019年12月

地球に優しい
自然に優しい
生物に優しい
あなたにも優しい
米づくりをしています。

夢は農薬と化学肥料を使用しない、山田錦で「俺の酒」を造ることです。(試験栽培中)

生産者のこだわり

生産者のこだわり

就農のきっかけ

実家は農業でしたので、子供のころ農作業のお手伝いをよくしていました。

その後サラリーマンをしていましたが、50歳の頃に市がEM菌を使った農作物を育てるという動きがありました。
美味しい野菜が作れるというのを聞いて自分も作ってみたいと想い就農しました。

しかしそれと同時に周りと違う農作物を作りたい・全てに優しい農作物を育てたいと想い、農薬化学肥料を使わない自然栽培をすることに決めました。

生産者のこだわり

「美味しさと身体にいい」が目に見える化を意識しています

安全安心が一番で、
食味値・波動値をも意識して米づくりをしています。

生産者は「おいしい」の一言が、一番の褒め言葉で一番うれしい言葉です。
しかし、人間には好みの味があり、マッチすればお互いに最高の幸せです。
が、好みが合わなければどうでしょう?
普通かな?うーんちょっと!最悪おいしくないとなります。
一生懸命作っても、上記のような評価をいただくと、落胆と自信喪失です。
そこで、人の味覚ではなく好みではなく、統一された基準で評価され、尚かつ、お米のおいしさが数値で確認できる食味値を表示すれば、お客様も安心して購入でき、生産者も納得がいくのではないでしょうか?。
また、生産者にとって食味値はもう一つのメリットがあります。
それは、おいしい米づくりの目標ができることです。

食味値とはお米の味が美味しいということを評価した数値です。
水分、タンパク質、アミロース、脂肪酸を測定しています。

60~65点が一般的ですが、70点以上が多くの人が美味しいと感じるお米となります。

楽農2019年の食味値は全て70点以上です。

コシヒカリ:86
ササニシキ:81
ひとめぼれ:79
金のいぶき:79
山田錦:77

波動数値(お米がもつエネルギー)を調べてもらっています。
楽農のお米はすべて12以上となっています。

波動数値の判断基準は
プラス16〜21非常に良い
プラス10〜15かなり良い
プラス6〜9普通

生産者のこだわり

田んぼ環境

宮城県遠田郡涌谷町に一町歩と多賀城市に2反歩で米づくりを行っております。

多賀城市の田んぼは一般的な田園地帯にあり、コシヒカリを栽培しています。

涌谷町の田んぼは、江合川の河川敷にあり、牧草地と若干の畑があるだけで、他には何もないので他者の農薬等の影響はほとんど受けません。
品種は
ササニシキ
ひとめぼれ
山田錦
金のいぶき

この生産者の商品一覧

現在出品されている商品はありません。

この生産者に関する投稿