

埼玉県 熊谷市
農ある暮らし やべ農縁
「農ある暮らし」を大事にして家族で野菜を育てています。元々は売るための野菜を作っていたわけではありませんでした。
私たちは自給自足をモットーにしており、自分たちの食べる野菜だけ、友人と分け合える分だけを作っていました。ただ、私達が作る自慢の野菜たちを皆様ともシェアできればと願い、インターネット上でも販売することにいたしました。
栽培方法は有機農法です。一部、自然農でも栽培しています。自分たちで作る堆肥と、飼っている平飼いの鶏から採れる鶏ふんのみを肥料として使う、化学肥料を一切使わない野菜作りをしています。
生産者のこだわり

私達は売るために野菜を作っていたわけではありません。
元々は自分たちの自給自足のための野菜を作っていました。または大切な家族や友人に分け与えられるように。
この土地に合う野菜を有機農法(一部、自然農法)でゆっくりと。
友人たちからもっと作って欲しい、うちにもほしいというお声を頂くようになり、今に至ります。
旬なものを旬の時期だけに。自分たちが食べたいと思うものを食べたいと思う時期だけに作る野菜たちです。

自宅で飼う平飼い鶏の鶏ふんを使用しています。彼らは野菜大好き。
私達の庭には平飼いの養鶏場があります。
(家族のNPO法人が管理)
いつも元気で走り回っている鶏たち。みんなメスで意外とおとなしいんです。
彼らは農家からもらう大豆を食べ、青梗菜などの青菜を食べ、そして緑肥のクローバーを食べています。
そんな彼らと私達は循環の中にいて、私達の野菜くずをあげて、彼らの鶏ふんをいただきます。
野菜も鶏も私たちも、共生して過ごしています。

注文を頂いてから野菜を収穫します。
私たちは市場に出荷したり、大量に野菜を作っているわけではありません。
注文を受けてから旬の野菜を選んで収穫しますので、その時に旬のものだけをお出しします。
一番生命力が溢れている野菜が、皆様の食卓を彩ることを願ってお詰めします。
もしかしたら食べチョクで売られている他の農家さんの野菜には劣るかもしれません。野菜の大きさも小ぶりかもしれません。
でも、自然の力のみで育ち、生きる力に満ちあふれている旬の野菜を選んでいます。不器用でも、一つ一つ。
(あ、にんにくとか玉ねぎといった保存がきく野菜は違います!)