

長野県 佐久市内山
つながり自然農園
長野県佐久市、標高約700mの内山地区。里山らしい自然ゆたかなこの町に、つながり自然農園はあります。
当農園の主役は自然、そしてお米・野菜そのもの。自然の循環に合わせた農法にこだわったお米・野菜作りをしています。
生産者のこだわり
就農するきっかけ
自然や生きものが好きで自然ガイドやインストラクターの仕事をしていました。
あるとき祖父の田んぼ畑を継ぐ人が誰もいないと言う話を聞きました。
子どもの頃から遊びに来ていた楽しかった場所・環境を守りたい、そのために自分は何かできないか、と考えるようになりました。
調べていくと環境にやさしい持続可能な農業があることを知り、里山の環境や安全な食を守ると共に、自分が今までやって経験を生かして自然豊かな地域を盛り上げることができると思い就農しました。
農園のある環境
周囲の山々から注ぎ込む澄んだ水、全国トップクラスの日照率、朝晩の寒暖差、肥沃な大地…
つながり自然農園のある「長野県佐久市」には恵まれた自然があります。
たくさんの太陽の光、きれいな水、力強い大地が、野菜やお米を優しく健やかに育ててくれます。
「つくる」のではなく「お世話をする」
農法は「炭素循環農法」を取り入れています。
農作物が育つのに欠かせない大切な栄養は、土に棲む微生物たちがつくり出しています。
「野菜をつくる」「お米をつくる」のではなく「微生物のお世話をする」
微生物の餌となるもみ殻や廃菌床、竹チップなどを畑に入れると多様な微生物が増え、植物と微生物がお互いに支え合う共生関係が生まれます。
その関係の中で野菜はすくすくと育っていきます。
農薬も、除草剤も、化学肥料も使いません。
つながり自然農園は、彼ら微生物からのメッセージをしっかり受けとり、 より良いお世話をすることで、
みなさんに「おいしい」を届けます。

農園からのメッセージ
春夏秋冬、色とりどりの野菜が並ぶお店。 どんなごはんを作ろうかな?どんな味がするのかな?と、とてもワクワクします。
それら一つ一つの野菜を、だれが・どのように・どんなおもいを抱いて、つくったのかを知ることができたら。 きっともっと豊かで楽しい食生活になるのではないでしょうか?
つながり自然農園では、常にfacebookやInstagramで畑や野菜のこと、日常の様子などを発信しています。
一方通行ではなく、お米や野菜をまんなかに、みんなが「つながる」関係になれたら…。
お米や野菜を食べていただく方みなさま一人ひとりを大切に、そしてみなさまには一つ一つ大事に味わって頂く、そんな素敵な関係を築けたらと思っています。