
「食べチョクアワード2022」の受賞者を発表
普段お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様に感謝の想いを伝えるため、2022年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で人気があった生産者を「食べチョクアワード2022」として表彰します!
また、2023年1月23日(月)にオンライン授賞式を実施し、受賞生産者のお得意さま(※1)に認定されているお客様を招待します。授賞式では自身が普段購入している商品の生産者のこだわりやお客様への想いを直接聞き、お礼の気持ちなどを伝えることができます。(詳細は文末に記載しています)
表彰対象
・総合:1~3位まで
・カテゴリ別:各カテゴリ1位
※対象カテゴリ=「野菜、果物、畜産物、水産物、米・穀類、そのほか各種」の6つ
審査基準
生産規模の大小に関係なく、年間を通じてお客様の満足度が高く支持を集めている生産者が選出されるように、4つの指標を基準として受賞者を選出いたしました。
(1)みんなの投稿(※2)の投稿率
(2)購入者の評価の平均点
(3)顧客リピート率
(4)リピート購入回数
(※1)食べチョクでは、同じ生産者から複数回商品を購入しレビューを投稿するなどの条件を満たしたお客様を「お得意さま」に認定しています。詳細はこちら
(※2)「みんなの投稿」とは生産者と消費者が直接コミュニケーションを取ることができる食べチョク内にあるオープンな掲示板です。購入前におすすめレシピなどを生産者に聞くこともできますし、購入後は感想や御礼を伝えることができます。
今回は、受賞者(総合TOP3位・各ジャンル1位)を紹介します!
※総合10位までと各ジャンル30位までは、それぞれ別の特集記事で紹介します。
総合順位
総合1位:薄羽養鶏場
「卵はこれ一択」の声続出! 8000軒の生産者から選ばれた人気No.1の絶品卵

「お客様により満足していただけるよう挑戦し続けます」
●受賞の感想
受賞のお知らせを頂いたときには、感極まって震えてしまいました。2021年よりも今年は注文数も増えていたためパートスタッフさんたちが「今日は宅配の発送が多いから少し残ります」「病院に行く前に時間できたから手伝いに来たよ」など気にかけて下さり、発送業務を中心にチームワークが高まってきました。
また商品を受け取ったお客様からも、「季節の変わり目なので体調に気を付けて下さいね」「教えてもらったレシピ作ったら家族に好評でした」など、お気遣いのお言葉や温かい感想を頂くことも多く、投稿を目にしたパートスタッフさんたちが「こんなに自分たちの発送する卵を楽しみにしてくれているんですね」と嬉しそうに話しており、色々と提案をしてくれるようにもなりました。食べチョクでの商品の発送を通じて、チームワークがより高まった一年で、それだけでも嬉しかったのに、さらに受賞も頂けて本当に嬉しいです。
●普段こだわっていること、工夫していること
今年も一番こだわってきたのは、お客様をがっかりさせない、満足してもらうこと。そのためにも『割れないための梱包』と『卵の品質』に注力してきました。卵は割れる可能性があるもの。送料をかけて購入して頂いているお客様が受け取った卵に破損があったときには失望してしまいます。そのため箱のどの部分で破損が多い?卵のサイズは適切か?クッション材の空気圧が多過ぎないか?など、模索しながら梱包の工夫をしてきました。
また、『卵の品質』、特に”味”は、飼料による影響が大きいもの。飼料高騰の中では割安な価格の飼料に切り換えるというのも一つの選択肢かもしれません。でも飼料を変えると卵の味が変わってしまい、お客様が離れてしまうのは明白でした。そこで卵の品質を落とさないために、過剰生産などの無駄を省いたり、設備更新などで改善を図ることで、高騰している飼料価格を吸収し、何とか品質を落とさないように努める一年になりました。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2023年は2つの方向で進めたいと思います。1つ目は、卵料理のレシピの紹介に一層注力していきたいと思います。ご家庭でのご飯のメニューに悩まれる主婦が(私の妻やパートスタッフさんたちも含めて)多く見受けられます。少しでもお役に立ち、なおかつ購入して頂いた卵を美味しく召し上がって頂けるように、定期的に卵のレシピの紹介をさせて頂いてきましたが、今まで以上に注力していきたい考えています。
2つ目は、新商品の開発です。2022年の終盤には「平飼い鶏を使ったレトルトカレー」を開発しました。2023年にはスイーツを紹介できるように現在開発に取り組んでいます。他の卵屋さんとは違った取り組みでお客様に喜んで頂けるように、現在持っている資源を活用し、新しいことに挑戦していきます。
●お客様からのレビュー
薄羽養鶏場さんの卵はすごく美味しかったです。色々な卵を試していましたがこれからは薄羽さんの卵一択になりました。卵の濃厚さと綺麗なオレンジ色をしていてとっても美味しく頂きました。生産者様のこだわりのつまった卵なのがよく分かります。鶏を大切に扱われている事や美味しさにこだわった卵でした。
総合2位:安曇野ファミリー農産
酸っぱいりんごが話題! 祖父の遺思を継ぎ、農業に命をかける28歳が作るりんごにリピーター続出
「お客様の声と向き合いながら作るこだわりのりんごをお届けします」
●受賞の感想
今年も食べチョクアワード果物部門1位になりました!3年連続果物部門1位になれて本当に嬉しいです!!昨年は霜の被害があり、例年よりも4割減の収量でしたが、常連のお客様のおかげで食べチョクアワード果物部門1位でした。とても嬉しかったですが、悔しい年でもありました。
今年は台風の被害もなく、豊作の年でした。秋に台風が上陸した時にお客様から「応援してます!」や「頑張ってください!」など沢山のコメントをいただきました。被害がなく本当に良かったです。食べチョクを始める前は災害などが来ると孤独を感じていましたが、食べチョクを通じてお客様との関係を築くことができ、今は「何があってもお客様と従業員のために乗り越えたい」と思います。お客様と食べチョクの皆様いつもありがとうございます。
●普段こだわっていること、工夫していること
お客様との交流の中でお客様の求めている品種や企画を日々考えています。お客様のコメント率が多い品種から苗を植えて一昨年コメントが多かったシナノリップや奥州ロマンを植えて今年収穫できました。お客様のニーズと私たちの生産量が同じになればフードロスも少なくなると思います。日本の8割のりんごはふじ、王林、つがる、ジョナゴールドですが私たちはほとんど作っていません。お客様が求める品種を1万5000品種以上あるりんごの中からお客様の代わりに選ぶことも大切な仕事です。これからもお客様とりんご農家の考えが離れないように、お客様とりんごと向き合っていきたいです。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
おまけもなく、日付指定もできなく、一部の方には購入することが難しい農園だと思いますが、一生懸命こだわりのりんごをお届けしたいと思っています!人に合わせないで、収穫はりんごに合わせています。購入していただけるお客様をこれからも幸せにしたいです!お客様が思ってる以上にお客様のコメントや一言は私たちの心の支えになっています。いつもありがとうございます。引き続き頑張ります!末長くよろしくお願いします。
●お客様からのレビュー
「名月」というりんごははじめて食べましたが、とても美味しかったです。 子どもたちは普段あまりりんごを食べてくれないのですが、安曇野さんの名月は一度に一人一個ずつ食べるくらい気に入ってくれました。
総合3位:ケンちゃんファーム
食べチョクアワード野菜部門3年連続1位!野菜嫌いの子どもが夢中になる甘い玉ねぎ
「安心安全で美味しい玉ねぎをワクワクと一緒にお届け」
●受賞の感想
3年連続「野菜部門1位」を受賞でき、本当に嬉しく思っております。日頃応援して下さっているお客様のご支援の賜物だと感じております。感謝の気持ちを商品に込めて、恩返しして参りたいです。
●普段こだわっていること、工夫していること
私達の野菜を通して、お客様の食卓に「笑顔」と「元気」が増えることを願いながら日々作業しております。また、毎回言っていることではありますが、ケンちゃんファームは3つの「ワクワク」をお届けすることを心がけています。届いた時、かわいいデザインの箱を見て「ワクワク」、箱を開けた時、ピカピカに磨いた玉ねぎを見て「ワクワク」、そして美味しい玉ねぎを食べて「ワクワク」。これからも「安心・安全」へのこだわりと「ワクワク」へのこだわりを追求して参りたいと思っております。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2023年もお客様に「笑顔と元気」を、そして「安心・安全」で「ワクワク」してもらえるような商品をお届けできるよう、精一杯頑張って参ります。これからもケンちゃんファームを宜しくお願い致します。
●お客様からのレビュー
とても綺麗でみずみずしい玉ねぎが届きました。人生過去1番の玉ねぎで、嬉しかったです。早速、塩コショウで炒めていただきました。甘くて美味しかったです!素晴らしい玉ねぎを送ってくださり、ありがとうございました。
各カテゴリ順位

野菜1位:ケンちゃんファーム

「安心安全で美味しい玉ねぎをワクワクと一緒にお届け」
●受賞の感想
3年連続「野菜部門1位」を受賞でき、本当に嬉しく思っております。日頃応援して下さっているお客様のご支援の賜物だと感じております。感謝の気持ちを商品に込めて、恩返しして参りたいです。
●普段こだわっていること、工夫していること
私達の野菜を通して、お客様の食卓に「笑顔」と「元気」が増えることを願いながら日々作業しております。また、毎回言っていることではありますが、ケンちゃんファームは3つの「ワクワク」をお届けすることを心がけています。届いた時、かわいいデザインの箱を見て「ワクワク」、箱を開けた時、ピカピカに磨いた玉ねぎを見て「ワクワク」、そして美味しい玉ねぎを食べて「ワクワク」。これからも「安心・安全」へのこだわりと「ワクワク」へのこだわりを追求して参りたいと思っております。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2023年もお客様に「笑顔と元気」を、そして「安心・安全」で「ワクワク」してもらえるような商品をお届けできるよう、精一杯頑張って参ります。これからもケンちゃんファームを宜しくお願い致します。
●お客様からのレビュー
とても綺麗でみずみずしい玉ねぎが届きました。人生過去1番の玉ねぎで、嬉しかったです。早速、塩コショウで炒めていただきました。甘くて美味しかったです!素晴らしい玉ねぎを送ってくださり、ありがとうございました。
果物1位:安曇野ファミリー農産

「お客様の声と向き合いながら作るこだわりのりんごをお届けします」
●受賞の感想
今年も食べチョクアワード果物部門1位になりました!3年連続果物部門1位になれて本当に嬉しいです!!昨年は霜の被害があり、例年よりも4割減の収量でしたが、常連のお客様のおかげで食べチョクアワード果物部門1位でした。とても嬉しかったですが、悔しい年でもありました。
今年は台風の被害もなく、豊作の年でした。秋に台風が上陸した時にお客様から「応援してます!」や「頑張ってください!」など沢山のコメントをいただきました。被害がなく本当に良かったです。食べチョクを始める前は災害などが来ると孤独を感じていましたが、食べチョクを通じてお客様との関係を築くことができ、今は「何があってもお客様と従業員のために乗り越えたい」と思います。お客様と食べチョクの皆様いつもありがとうございます。
●普段こだわっていること、工夫していること
お客様との交流の中でお客様の求めている品種や企画を日々考えています。お客様のコメント率が多い品種から苗を植えて一昨年コメントが多かったシナノリップや奥州ロマンを植えて今年収穫できました。お客様のニーズと私たちの生産量が同じになればフードロスも少なくなると思います。日本の8割のりんごはふじ、王林、つがる、ジョナゴールドですが私たちはほとんど作っていません。お客様が求める品種を1万5000品種以上あるりんごの中からお客様の代わりに選ぶことも大切な仕事です。これからもお客様とりんご農家の考えが離れないように、お客様とりんごと向き合っていきたいです。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
おまけもなく、日付指定もできなく、一部の方には購入することが難しい農園だと思いますが、一生懸命こだわりのりんごをお届けしたいと思っています!人に合わせないで、収穫はりんごに合わせています。購入していただけるお客様をこれからも幸せにしたいです!お客様が思ってる以上にお客様のコメントや一言は私たちの心の支えになっています。いつもありがとうございます。引き続き頑張ります!末長くよろしくお願いします。
●お客様からのレビュー
「名月」というりんごははじめて食べましたが、とても美味しかったです。 子どもたちは普段あまりりんごを食べてくれないのですが、安曇野さんの名月は一度に一人一個ずつ食べるくらい気に入ってくれました。
畜産物1位:薄羽養鶏場

「お客様により満足していただけるよう挑戦し続けます」
●受賞の感想
受賞のお知らせを頂いたときには、感極まって震えてしまいました。2021年よりも今年は注文数も増えていたためパートスタッフさんたちが「今日は宅配の発送が多いから少し残ります」「病院に行く前に時間できたから手伝いに来たよ」など気にかけて下さり、発送業務を中心にチームワークが高まってきました。
また商品を受け取ったお客様からも、「季節の変わり目なので体調に気を付けて下さいね」「教えてもらったレシピ作ったら家族に好評でした」など、お気遣いのお言葉や温かい感想を頂くことも多く、投稿を目にしたパートスタッフさんたちが「こんなに自分たちの発送する卵を楽しみにしてくれているんですね」と嬉しそうに話しており、色々と提案をしてくれるようにもなりました。食べチョクでの商品の発送を通じて、チームワークがより高まった一年で、それだけでも嬉しかったのに、さらに受賞も頂けて本当に嬉しいです。
●普段こだわっていること、工夫していること
今年も一番こだわってきたのは、お客様をがっかりさせない、満足してもらうこと。そのためにも『割れないための梱包』と『卵の品質』に注力してきました。卵は割れる可能性があるもの。送料をかけて購入して頂いているお客様が受け取った卵に破損があったときには失望してしまいます。そのため箱のどの部分で破損が多い?卵のサイズは適切か?クッション材の空気圧が多過ぎないか?など、模索しながら梱包の工夫をしてきました。
また、『卵の品質』、特に“味”は、飼料による影響が大きいもの。飼料高騰の中では割安な価格の飼料に切り換えるというのも一つの選択肢かもしれません。でも飼料を変えると卵の味が変わってしまい、お客様が離れてしまうのは明白でした。そこで卵の品質を落とさないために、過剰生産などの無駄を省いたり、設備更新などで改善を図ることで、高騰している飼料価格を吸収し、何とか品質を落とさないように努める一年になりました。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
2023年は2つの方向で進めたいと思います。1つ目は、卵料理のレシピの紹介に一層注力していきたいと思います。ご家庭でのご飯のメニューに悩まれる主婦が(私の妻やパートスタッフさんたちも含めて)多く見受けられます。少しでもお役に立ち、なおかつ購入して頂いた卵を美味しく召し上がって頂けるように、定期的に卵のレシピの紹介をさせて頂いてきましたが、今まで以上に注力していきたい考えています。
2つ目は、新商品の開発です。2022年の終盤には「平飼い鶏を使ったレトルトカレー」を開発しました。2023年にはスイーツを紹介できるように現在開発に取り組んでいます。他の卵屋さんとは違った取り組みでお客様に喜んで頂けるように、現在持っている資源を活用し、新しいことに挑戦していきます。
●お客様からのレビュー
薄羽養鶏場さんの卵はすごく美味しかったです。色々な卵を試していましたがこれからは薄羽さんの卵一択になりました。卵の濃厚さと綺麗なオレンジ色をしていてとっても美味しく頂きました。生産者様のこだわりのつまった卵なのがよく分かります。鶏を大切に扱われている事や美味しさにこだわった卵でした。
水産物1位:松島牡蠣屋

「品質と価格にこだわった美味しい牡蠣を一年通してお届けします」
●受賞の感想
昨年まで受賞がなかったのであまり意識してませんでしたが、一気に水産部門で一位とのことで非常に嬉しいです!! ご購入されたお客様、そして販売できるステージを与えてくれた食べチョクに非常に感謝しております!
●普段こだわっていること、工夫していること
出荷量にお応じて現段階では全数量の対応までは出来ないですが、出来るだけ身入りを良くするために畜養ネットを活用してます。明日急にBBQをやりたい!!というお客様向けに「14時締切即日発送」にもご対応させていただいております。私が結構気が短くて注文して到着するまでの時間が長いとイライラしちゃうので同じようなお気持ちの方にも愛されているかなと感じております。通年牡蠣をメインに出荷させていただいておりますが、その時期によって良い点、悪い点があります。特に悪い部分については季節的要因なのでパンフレットに記載したり、パンフレットを見るのが面倒な方にもわかるように梱包テープの上で誰しもが見る場所にちょっとしたコメントを記載したりしております。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
今回受賞にあたり今までお買い上げいただき、レビュー投稿していただいたお客様。本当にありがとうございました。おかげさまで「水産部門1位」という大快挙です! 今まで私は品質vs価格のバランスで価格重視をメインに運営してきました。
来年は「生プレミアム牡蠣」のリリースと新工場を建設中なので牡蠣の平らな方の殻だけを除外した「ハーフシェル牡蠣」「生食用冷凍牡蠣」をリリース予定です。 今後も今まで通りの安価路線はキープし、品質重視商品を追加していきたいです。 今後も新規のお客様、リピーターのお客様にご満足いただける商品を出荷できるようスタッフ一丸になって頑張っていきますので今後もどうぞ宜しくお願い致します。
●お客様からのレビュー
今年は松島さんの牡蠣に巡り合って、その牡蠣の美味しさだけでなく、即発送で大粒の生食用牡蠣がぎっしり隙間なく詰まった美しい状態に感激して、何度も送っていただきました。毎回、家族からは「美味しい美味しい!」と喜ばれています。買い物専任の母親にとって、本当に嬉しい家族の一言でした。
米・穀類1位:酒井ファーム

「大切な人、家族と笑顔で美味しいご飯を食べて欲しい」
●受賞の感想
去年の食べチョクアワードが3位で今年は入賞していないだろうなと思っていたので、まさか1位になるなんて、正直ビックリしました。北海道最北端のお米の生産地で栽培したお米が1位になれて凄く嬉しいです!
●普段こだわっていること、工夫していること
無化学肥料で農薬を使わずに栽培しており、病害虫予防として食卓に上がる物を使用して、人にも環境にも優しいお米作りを心掛けています。また、毎月お米作りの風景、思いをお伝えする為に「お米農家の思い」というお手紙をお米と一緒に入れさせていただいて、食べているお米をより身近に感じてもらえるようにしています。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
燃料・資材費高騰と農業をやっていく上で厳しい状況となっておりますが、北海道の最北端のお米生産地からより美味しいお米を多くの人にお届けし、たくさんの方に笑顔になって貰いたいです。もっとお米の良い所をお伝えして、より多くの方にお米を食べていただけるよう楽しみながらお米作りをしていきます。
いつもお米をご購入して頂いてる皆様へ
今回の受賞はお米を購入してくださっている皆様が評価してくれたおかげです。本当にありがとうございます。来年度も今以上に美味しいお米をお届け出来る様、丹精込めてお米作りをしていくので今後ともよろしくお願いします。
●お客様からのレビュー
いつもありがとうございます。普段は玄米を食べていますが、久しぶりに白米を食べると、もちもち感と甘さで食べ過ぎて胃がもたれていました。酒井ファームさんのお米は軽いので、食べてもすぐ動けます。最初、お鍋でいつも通りの水量で炊くと、新米で少し柔らかめでしたが、冷めてもしっとりして美味しくいただけました。
そのほか各種1位:F.F.HIRAIDE

「厳選された約50品種のユリを生産しています」
●受賞の感想
ビックリしたのと素直に嬉しいです。食べチョクに参加した年に1位を頂きましたが、昨年は2位でした。食べチョクに登録する生産者さんが増える中、帰り咲き咲き1位ということで嬉しさ倍増です(^^)今年もたくさんの方々にF・F・HIRAIDEのユリさん達をお迎えいただき、ユリさんの輪をたくさんの方に広げることができたかな??と思っています。何よりお客様からたくさんの投稿をしていただいたおかげです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
●普段こだわっていること、工夫していること
健康なユリさん達をお届けすることは勿論のこと、直接店舗にお買いものに来ているような・・・そんな感覚になっていただけるようにお客様とのコミュニケーションは何よりも大切にしています。皆様からの投稿のお返事は、責任者のMIKIが一つ一つお返事をさせていただいております。私たちの仕事の奥にはお客様がいるということを忘れないように、スタッフ全員に皆様からいただいた投稿を共有しています。
また梱包にはこだわりをもっておこなっています。箱を開けた時に思わず笑顔になってしまうような・・・箱の裏に手書きのメッセージ、ゆりさんがずれないように紐で結んだ後にガムテープで留めるひと手間、そして分別のお手間にならないように紙製に統一するなど、これらは全て『私たちがこうしてもらったら嬉しい!』と思えることをしています。
●来年の抱負とお客様へのメッセージ
この度は本当に素晴らしい賞をありがとうございます。そしていつも心温まる投稿、時には厳しい投稿をありがとうございます(^^)皆様からの声は私たちにとって、『よし!また頑張ろう!』と思える元気の源になったり、また『何かもっとこうした方が良かったのでは?』と改善の機会をいただいております。これからも店舗に来ているような感覚になってもらえる・・・そんなアットホームなF・F・HIRAIDEでいきたいと思います。来年は、色々な企画・新品種・変わったユリさんに会えると思いますので是非楽しみにしていてください♪
●お客様からのレビュー
段ボールを開けるとメッセージが!届いたユリはすべて蕾で日を追うごとに咲く様子を見るのが楽しく興味深かったです。花びらがしっかりしていて長く楽しめます。2か所に分けて飾っても存在感十分で華やかな空間になりました。ありがとうございました!
「食べチョクアワード2022」の受賞者の発表は以上です。
2022年に食べチョクで販売をしてくださったすべての生産者の皆さん、本当に今年1年ありがとうございました!皆さんのお陰で今年1年多くの笑顔が生まれました。
食べチョクは、生産者を引き続きサポートし、より良い体験をみなさまにお届けしてまいります。来年も食べチョクをよろしくお願いいたします。
<授賞式について>
・受賞生産者の表彰と共に、生産者が自身のこだわりやお客様への想いをスピーチ
普段お客様が購入している商品の生産者がどんなこだわりを持っているのか、お客様への感謝の気持ちなどを生の声で聞くことができます。
・受賞生産者のお得意さまを招待
受賞生産者のお得意さまに認定されているお客様600名以上を招待します。授賞式では、生産者に応援の声などをコメントで届けることができます。
実施日時:2023年1月23日(月)19:00開始
実施方法:Youtube LIVE配信(予定)
※2023年1月10日24時までに受賞生産者のお得意さまになったユーザーを対象としています。現在「あと一歩」のお客様も条件を満たしお得意さまに認定されると授賞式に参加することができます。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。
最新のおすすめ記事

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】
シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...
2025/05/13 公開

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!
桃界は、次のスターを待っている!「白鳳」という大スターが誕生して、はや半世紀以上。昭和30年代、まだ“桃=高級品”というイメージが強かった時代に、「白鳳」はその壁を打ち破りました。やわらかな果肉とたっぷりの果汁、クセのない甘さは、誰もが「おいしい」と感じる親しみやすさ。しかも、病気に強くて栽培しやすく、安定した収量が見込める――まさに“生産者にも消費者にもやさしい”品種だったのです。全国に急速に広まったことで、桃は季節の定番フルーツとなり、夏の風物詩としての地位を確立しました。「白鳳」の登...
2025/05/12 公開

※完売しました※大好評シリーズ第3弾!3種の桃を食べ比べ
第1弾は“10時間”、第2弾も翌日完売!たくさんのご好評を受けて、満を持して第3弾をご用意しました。これまで手に取れなかった方も、ぜひこの機会にご注文ください。数量限定のため、ご注文はお早めに!※ご好評につき第3弾は完売いたしました。たくさんのご注文、誠にありがとうございました。今後の販売再開や類似商品のご案内をご希望の方は、下記よりリクエストをお送りください。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? 「3種の桃だより第3弾」とは? お届けする3種の桃 こんな方におすすめ! ※注意事...
2025/05/09 公開

【そら豆】の旨味をいただく。シンプルだからこそ真似したい茹で方のコツ
豆の旨味を引き立たせる塩気とぽっくり食感。夏が近づくと、そんなシンプルなおつまみとビールのセットが恋しくなりますよね。ただ自分で茹でてみると、豆がパサつき想像と違った…という経験はありませんか?この記事では、豆本来の甘さを逃がさず美味しく茹でるコツを紹介します。今回のテーマは「そら豆」です。初めまして。今回が初登場の食をこよなく愛する “麻友美”と申します。管理栄養士の資格や約2年間の食事献立作り(スポーツ選手向け)、食材の魅力を活かしたレシピ開発等の経験をもとに、食の魅力を沢山お伝えして...
2025/05/09 公開

九州・沖縄から直送!旬を味わう3回のお届け「南国フルーツ便」
濃厚な味わいが魅力の南国フルーツ3選、「パッションフルーツ」「ジュワリーパイン」「アップルマンゴー」。南の島の太陽をたっぷり浴びて育った、まさに“今だけ” “ここだけ”の厳選フルーツ便です。今しか味わえない特別な南国フルーツ3品種を産地から直送でお届けします。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? 南国フルーツ便とは? お届けする3種類の南国フルーツ おすすめポイント! 旬の食べ比べ便ってどんなサービス?一度の注文で、3回に分けて異なる産地や時期ごとの厳選された旬食材をお届けする...
2025/05/01 公開