![](https://image-cdn.tabechoku.com/compress/images/49477c2166dbfcf3463ee4c2ad7cc032a09ac2525970a960d7e2a75de7920ccc.png)
【予約受付中!】とろける甘さが魅力の大人気洋梨『ラ・フランス』『ル・レクチェ』がまもなく旬!
芳醇な香りとなめらかな食感が魅力の洋梨。 『ラ・フランス』や『ル・レクチェ』など食べチョクでも毎年人気殺到の洋梨が予約受付中!いち早く旬を楽しむために、さっそくチェックを!
果汁が多くなめらかな舌触りラ・フランス
日本の洋梨生産の半分以上を占める洋梨の代表品種ラ・フランス。
上品な芳香ととろける美味しさで、多くの農家がこだわりを持って栽培する人気品種です。
追熟させることで甘さが増し、ほどよい酸味と相まって深い味わいに。
濃厚な甘みを楽しめます。
旬の食べ頃に楽しみたい人は予約注文がおすすめ。
ラ・フランスを探す >
圧倒的な甘さの「洋梨の貴婦人」ル・レクチェ
"濃厚な甘さ""芳醇な香り""とろけるような舌触り"と3拍子揃ったル・レクチェ。
栽培が難しく、なかなか市場に出回らないため"幻の果実"と呼ばれることも!
自分へのご褒美にはもちろん、ギフトにもおすすめの逸品です。
ル・レクチェを探す >
最新のおすすめ記事
![「料理がもっと楽しくなる!」食べチョクコンシェルジュ体験レポート](https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/572/h/300/images/e86200e6b804fda6c7ec1289d0772fb58962ecb079bdd1d552313d1285b659fe.jpg)
「料理がもっと楽しくなる!」食べチョクコンシェルジュ体験レポート
自宅に届いた瞬間から、特別な体験が始まります!食べチョクの野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」。「毎回、何が届くか楽しみ♪」「料理がもっと楽しくなった!」というお声をいただき、ご利用者様も増えています。一方で、はじめての方は「鮮度はどうだろう」「食べ切れるかな」「続けられるだろうか」と、不安な方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな不安を解消すべく、実際にスタッフが試してみました!その体験を通じて、はじめての方が気になるポイントをお届けします♪「食べチョクコンシェルジュ」とは?全国の農家さ...
2024/12/20 公開
![【採れたての真っ赤な宝石】世界中から愛される「いちご」の秘密を大解説!](https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/572/h/300/images/e8ffff694ae6f2dc09ae4661306d0b72d8223ed2634433f3cb4b553a79ef13e2.jpg)
【採れたての真っ赤な宝石】世界中から愛される「いちご」の秘密を大解説!
いちごはその鮮やかな赤色と甘酸っぱい風味で、世界中多くの人々を魅了してきました。採れたての果実をがぶっと頬張るのはもちろん、デザートやスイーツの主役としても華々しく美しく、老若男女問わず愛され続けています。今回は、そんないちごの歴史や名産地など実は知らなかった情報に加え、生産者さん直伝のいちごを100倍おいしく楽しむ方法を詳しくご紹介します。なぜ「いちご」っていうの?▲野いちご最も有力な説の一つは、奈良時代の歴史書『日本書紀』に登場する「伊致寐姑(いちびこ)」が語源とされるものです。当時、...
2024/12/19 公開
![【国産完熟・産直プレミアム】 極上いちご「とちあいか」「あまりん」など勢揃い](https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/572/h/300/images/ced9fc71161d7784c7d8ce8094718c1982a59eff4cb053604b91493ecee5d952.png)
【国産完熟・産直プレミアム】 極上いちご「とちあいか」「あまりん」など勢揃い
本当に美味しいいちごを食べたいあなたへぽってりとした紅のフォルム...つやつやな果肉とつぶつぶの小さな種...ふわっと広がるほのかな甘い香り…じゅわっと広がる甘い果汁...その美味しさを存分に楽しみたいなら、採れたてを味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが、最も美味しいその時を見極めて収穫した採れたての極上いちごを、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した極上の逸品をぜひご賞味ください。さっそく産直プレミアムの極上いちごを探すこだわりの特選果実を、特別なあの方へ、自分へのご褒...
2024/12/18 公開
![親子で学ぶ持続可能な農業体験 ~『生き物たちとめぐるファームツアー』開催レポート~](https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/572/h/300/images/f0947916e2700c8db7453b34981c8a3497efbf05fe3467542bd455d1b3b524e2.jpg)
親子で学ぶ持続可能な農業体験 ~『生き物たちとめぐるファームツアー』開催レポート~
2024年11月16日(土)、千葉県木更津市にある「クルックフィールズ」で行われた『生き物たちとめぐるファームツアー』は、親子向けの体験型イベントとして、持続可能な農業と循環型社会の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。このツアーでは、農業や環境保全、そして食育に関心のある参加者の方々が、自然と調和した有機農業の現場を見学し、実際に体験しながら、これからの社会を支える「サステナブルな農業の未来」について深く考えることができました。農・食・アートを軸としたクルックフィールズという場所では、持続...
2024/12/16 公開
![牡蠣漁師さんに聞いた!<牡蠣から見た地球> 海の温度も上昇している!秋にはもう牡蠣は食べられない?](https://image-cdn.tabechoku.com/resize/w/572/h/300/images/c8bc20f35d11a24ea4c55945dab8225f3e5d44fed1f25645a3205389b847fce0.png)
牡蠣漁師さんに聞いた!<牡蠣から見た地球> 海の温度も上昇している!秋にはもう牡蠣は食べられない?
食べチョクでは2024年6月に、桃の農家さんに『桃の栽培に関するアンケート』を実施。その結果、どの農家さんも気候変動や環境の変化を感じている、ということがわかりました。そこで我々はさらに調査を重ね、今回は牡蠣について牡蠣漁師さんにアンケートを行いました。生で食べるのはもちろん、バターソテーやお鍋の具材として、秋冬の食卓を彩ってくれる牡蠣。そんな牡蠣もまた、気候変動の影響を受けているのでしょうか。そんな疑問を元に、三重県、広島県、宮城県の牡蠣漁師さん6名にアンケートを行った結果、温暖化の影響...
2024/12/13 公開