【岩牡蠣が最旬】一口では食べきれないほどのボリュームに感動!獲れたてを産地直送

2025/05/29 更新

冬に食べるイメージがある牡蠣ですが「岩牡蠣」は夏が最旬!
今回は今が旬の岩牡蠣の特徴をご紹介します。

岩牡蠣の特徴


岩のようにゴツゴツした見た目。でも味は繊細でジューシーな岩牡蠣。その特徴とは?

身が大きくボリューミー

じっくりと時間をかけて育った岩牡蠣は、真牡蠣と比べて身が大きく厚くぷりっぷり!ずっしりとした身は一口では食べきれないほどのものも。

旨みがたっぷり

牡蠣は産卵をすることで旨みの素となる栄養素が体内から減ってしまいます。しかし岩牡蠣は数か月をかけて産卵するため、旨みが逃げづらく濃厚でクリーミーな味を楽しむことができます。

素潜りで獲った天然ものも!

真牡蠣はほとんどが養殖ですが、岩牡蠣は天然ものと養殖ものがあります。食べチョクならどちらも漁師直送でお届けします。
岩牡蠣を探す >

最新の貝類の特集記事

【ホタテ・ナマコの対象商品が送料無料】#ホタテ・ナマコ食べて応援 プログラムを実施します。

【ホタテ・ナマコの対象商品が送料無料】#ホタテ・ナマコ食べて応援 プログラムを実施します。

一昨年、ALPS処理水の海洋放出が開始され、一部の国で日本産魚介類の輸入を停止した影響が、いまもなお続いています。そのような状況を受け、経営への影響が懸念されるホタテ・ナマコの漁業者を公益財団法人 水産物安定供給推進機構の「ALPS処理水関連緊急国内販路拡大等支援事業」を通し、ホタテ・ナマコの販売を支援していきます。また、ホタテはここ数年続く猛暑による高水温により、多くの稚貝が死んでしまい大きな損害が出ており、漁師さんたちの経営にも影響が出ています。皆様の「#ホタテ・ナマコ食べて応援」よろ...

2025/08/07 公開

短い夏に、濃い旨みを。いまこそ岩牡蠣を食べよう

短い夏に、濃い旨みを。いまこそ岩牡蠣を食べよう

ごつごつとした殻の中に、ふっくらとした身をたたえ、濃厚な旨みをぎゅっと閉じ込めた「岩牡蠣(いわがき)」。その姿には、ただ“美味しい”だけでは語りきれない、自然の力強さと美しさが宿っています。そんな岩牡蠣が旬を迎えるのは、6月から8月にかけての夏。冬に味わう真牡蠣とは異なり、岩牡蠣は限られた地域と生産者のもとで、じっくりと年月をかけて育てられます。育成にかかるのは、実に4年以上。大量生産には向かないぶん、ひとつひとつに手間と物語が込められているのです。市場に多くは出回らず、店頭で見かけること...

2025/05/23 公開

春の旬!今食べたい貝特集

春の旬!今食べたい貝特集

【目次】 今が旬!おすすめの貝と楽しみ方 春のアウトドアにぴったり!BBQで楽しむ貝料理 お取り寄せで旬の貝を楽しもう 焼いても蒸してもおいしい!春は貝がおいしい季節。BBQやキャンプ、潮干狩りなど、アウトドアシーンでも大活躍!BBQで楽しむ焼き牡蠣・ホタテバター焼き、濃厚な旨みのホンビノスやハマグリの酒蒸しなど、今が旬の貝を楽しみ尽くそう!今が旬!おすすめの貝と楽しみ方春に食べたい貝を「BBQ向き」「酒蒸し・汁物向き」「贅沢な一品」など特徴ごとにご紹介!どれを選ぶか迷ったら、ぜひ参考...

2025/03/25 公開

貝類の特集記事をもっとみる

食べチョクおすすめ

貝類の選び方

詳しくはこちら

最新のおすすめ特集記事

【秋の枝豆特集】季節とともに変わる味わいを楽しむ!

【秋の枝豆特集】季節とともに変わる味わいを楽しむ!

枝豆の甘みと香り、そして味わいが深まる季節がやってきました!枝豆は"鮮度が命"。生のまま放置すると味が低下してしまうため、ぜひ産直の採れたてを味わいたい一品です。鮮度抜群の枝豆は実の味の濃さとハリが段違いで、毎年心待ちにしている方も多い人気食材なんですよ♪実は、枝豆は季節の移ろいとともに味わいが変わり、特徴も大きく異なります。ぜひ、シーズン通して楽しんでくださいね。今回は各時期のおすすめ品種をご紹介します!目次 濃厚な豆の旨みがギュ! 初秋〜秋の枝豆  ← 今が旬! 食べる手が止まらな...

2025/08/28 公開

肥沃な大地が育む宇都宮市の旬の特産物を、今だけ【800円OFF】で楽しめるキャンペーン実施中✨

肥沃な大地が育む宇都宮市の旬の特産物を、今だけ【800円OFF】で楽しめるキャンペーン実施中✨

豊かな自然と都市近郊という立地が育む、宇都宮市の多彩な農産物。宇都宮市は,栃木県のほぼ中央、東京から北に約100kmの距離に位置する北関東の中枢拠点です。鬼怒川水系を中心とする豊かな水と10,000haに及ぶ肥沃で広大な農地、長い日照時間など農業にとって恵まれた環境のもと、お米を中心にいちごやトマト、梨など、様々な農産物を生産しています。「農業王国うつのみや」のおいしいを皆さまにお届するため、ブランド農産物の推進や,農産物を使った新商品開発などに取り組んでいます。そんな宇都宮の旬の恵みをお...

2025/08/20 公開

驚きと感動が詰まった旬の贅沢な味わい!「とっておき果実便」

驚きと感動が詰まった旬の贅沢な味わい!「とっておき果実便」

希少な品種を厳選!“とっておき”の逸品を揃えた 食べ比べ便のご案内です。3回のお届けで、見た目、香り、そして甘さ。すべてに驚きと感動が詰まった“とっておきの果物”を全国の生産者からお届けします。数量限定【200セット】のため、ご注文はお早めに!一つ一つに愛情を込めて育てられた特別な「りんご、みかん、いちご」を、産地から直送でお届けします。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? とっておき果実便とは? お届けするりんご、みかん、いちご こんな方におすすめ! ※注意事項 旬の食べ比べ...

2025/08/20 公開

あなたの推しはランクインした?【推し生産者さん】投票結果を大公開!

あなたの推しはランクインした?【推し生産者さん】投票結果を大公開!

食べチョク八周年を記念した「食べチョク 推し生産者さん投票企画」の結果発表!X(旧Twitter)とアンケートで募集し、全国から240件以上の熱い推薦コメントが寄せられました。今回はその中から、見事上位10名に輝いた生産者さんを紹介します!さらに、上位10位に輝いた生産者さんが特別に「福袋」を作ってくれました!特別な福袋もぜひチェックしてみてくださいね。目次 推し生産者さん上位10名を大発表! 推し生産者さんの福袋はこちら! 結果発表第1位:前田農園さん和歌山県で主に梅と八朔を育てる前...

2025/08/18 公開

桃の食べ頃、見逃していませんか?香り・やわらかさ・保存方法で失敗しない判断

桃の食べ頃、見逃していませんか?香り・やわらかさ・保存方法で失敗しない判断

夏の訪れとともに届く、みずみずしい桃。せっかくの美味しい桃を、食べ頃を見誤って、「まだ硬くて甘くない」「もう少し待てばよかった」なんて経験はありませんか?桃は追熟する果物だからこそ、タイミングを見極めることが美味しくいただく秘訣。今回は、届いた桃を最高の状態で楽しむための食べ頃判断術をご紹介します。▶︎桃について詳しく知りたい方はこちらもチェック!届いた桃、すぐ食べていい?迷いやすいタイミングとは「桃が届いたけれど、今すぐ食べてもいいのかしら?」そんな疑問を抱く方は少なくありません。実は、...

2025/08/15 公開

すべての特集記事をみる

この記事をシェアする

サイトトップにもどる