【応募は6/9まで】学校給食の食材と食育コンテンツを無償提供

2021/05/28 更新

学校給食に食べチョクの食材が!

新型コロナウイルスによって売上減少や在庫過多に困っている生産者の食材を、食べチョクが提供します。生産者の顔が見えるこだわり食材を給食で食べていただく機会を通して、食や一次産業に興味を持つきっかけを提供していきます。
イメージ画像
※画像はイメージです

牛肉やお米、魚、加工品などの食材を期間限定で無償で提供するほか、一次産業の現場と学校をオンラインで繋ぐ食育コンテンツの提供も無償で行います。


食べチョクとは?
 
⾷べチョクは、こだわり⽣産者から直接⾷材や花きを購⼊できる産直通販サイトです。国内の産直通販サイト(※)の中で認知度や利用率などの6つのNo.1を獲得しています。野菜・果物をはじめ、米・⾁・⿂・飲料といった⾷材全般と、花き類を取り扱っています。2021年4⽉にはユーザー数は約50万人、登録⽣産者数は4,500軒を突破し、24,000品を超えるこだわりの逸品が出品されています。
(※)産直通販サイト:生産者が消費者の自宅へ商品を直送することを特徴とする生産者特化型の通販サイト
食べチョクはNo.1産直通販サイト


食べチョクから仕入れるメリット
  
✔︎食材を無償提供
農林水産省の事業を活用し、フォームにご入力いただくだけの簡単なお手続きで学校給食用の食材を無償で提供します。
✔︎安心安全で新鮮な食材
食べチョクのこだわりの生産者から直送するので、安心安全で新鮮な食材をお届けできます。
✔︎食育コンテンツも無償で提供
一次産業の現場と学校をつなぐ食育コンテンツや、食べチョクスタッフの出張授業も行います。(内容は応相談)
✔︎生産者支援
コロナの影響を受けている生産者の食材を給食に使うことで、生産者の支援にも繋がります。
 
 
こんな学校におすすめ
 
✔︎「食べること」への興味を持って欲しい学校
✔︎農家さんや漁師さんが働く一次産業の現場を授業で伝えたい学校
✔︎食育を実践したいけど、何から始めていいかわからない学校

直接の担当者ではない方からのご紹介も大歓迎です!

学校担当者の方、ぜひこの機会を活用して給食食材の提供を受けませんか。

応募は2021年6月9日(水)までとなりますのでお早めにお申し込みください。
 
 
サポート対象
 
✔︎ 下記いずれかに該当すること
 ・小中学校の学校給食の配給を行っている事業者 
 ・特別支援学校の幼稚部、小学部、中学部、高等部の給食配給事業者
 ・夜間において授業を行う過程をおく高等学校の夜間学校給食の配給事業者
 ※公立・私立は問いません。
✔︎ 2021年7月31日までに、食べチョク食材を使った給食の配給が可能であること

無償提供への申し込みはこちら

食べチョクが行ったこれまでの食育の取り組み
 
✔︎ オンラインイベント
コロナ禍でもオンラインで生産者と繋がることができる機会を提供しました。多くのご家族の方が、お子様と一緒にご参加いただきました。
生産者が農場から中継し、葉っぱや房がついたみかんやトマトを使った「オンライン農業体験」や、味噌づくりや納豆づくりがキットから簡単にできる「オンライン手作り体験」。そして、生産者と直接つなぎながら直伝レシピを学ぶ「オンライン料理教室」などを実施しています。
オンラインイベント
プレスリリースURL:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000025043.html

✔︎ おやさいのシール付き野菜セット「食育やさいBOX」の販売
「食育やさいBOX」は旬のお野菜セットと一緒に、イラストレーターのぽん吉さんが手掛ける「おやさい妖精」とコラボしたシールが同梱される商品です。また、お子様と一緒に楽しめる管理栄養士からのお便りもメールで配信しました。
おやさい妖精
プレスリリースURL:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000025043.html

食べチョクが行ったこれまでの「お困りの生産者さん」に向けた取り組み
✔︎シェフとコラボして、お困りの生産者の食材を使ったレストランを新大久保に期間限定オープン
2021年6月16日(水)から2週間限定で、「食べチョク」に出品されている食材を使った料理を振る舞うポップアップレストランをオープンします。新型コロナウイルスや自然災害などで困っている生産者を特集する「#農家漁師からのSOS」の食材を中心に使用した料理を提供します。また、食べチョク食材を使ったパスタソースやライスコロッケなどもインターネットで販売する予定です。
シェフコラボレストラン
プレスリリースURL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000025043.html
 
 
応募締め切りは2021年6月9日(水)までとなっております。
ご応募、ご紹介をお待ちしております。

 
無償提供への申し込みはこちら


※本取り組みは予告なく変更・終了する可能性があります。

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...

2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...

2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...

2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...

2025/05/13 公開

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!

桃界は、次のスターを待っている!「白鳳」という大スターが誕生して、はや半世紀以上。昭和30年代、まだ“桃=高級品”というイメージが強かった時代に、「白鳳」はその壁を打ち破りました。やわらかな果肉とたっぷりの果汁、クセのない甘さは、誰もが「おいしい」と感じる親しみやすさ。しかも、病気に強くて栽培しやすく、安定した収量が見込める――まさに“生産者にも消費者にもやさしい”品種だったのです。全国に急速に広まったことで、桃は季節の定番フルーツとなり、夏の風物詩としての地位を確立しました。「白鳳」の登...

2025/05/12 公開

記事一覧