
【📢生産者さんの声をご紹介👨🌾】投稿を受け取った生産者さんの喜びの声を紹介します✉️
食材が届いたことや食材を料理したことを、
生産者さんにお伝えすることができる
「作ったよ&届いたよ」の投稿。
みなさんは投稿をしたことがありますか?
「長文を書くにはなかなか時間がなくて・・・」
「何を生産者さんに伝えれば良いかわからなくて・・・」
ということを考えなかなか投稿ができない方も多いかと思います。
今日はそんな悩みを少しでも解消するために、
食べチョクアワード2022のトップ3の生産者さんに
投稿についてのお話を聞いてみました。
お話を聞いた生産者さんはこちら!
・薄羽養鶏場さん
・安曇野ファミリー農産さん
・ケンちゃんファームさん
まずは率直に、お客様からの投稿を受け取った時の
率直な気持ちを教えてください。
(薄羽養鶏場さん)
お客様の投稿には、いつも励まされています。
美味しかったです、⼦どもが喜んでくれます、など
そういった声をもらえることは嬉しいですよ。
特に卵料理を作った時に「作ったよ」の報告を
してくれると嬉しいです。
私の中では食べチョクは、オンライン上の
マルシェだと思っています。実際のマルシェだと、
生産者と消費者が商品を通じて対面で会話を
することも多いと思います。それと同じことが、
食べチョクの投稿で、オンライン上でしている
ような感じですね。
(安曇野ファミリー農産さん)
お客様からの声はとても嬉しいです。
投稿してもらえた際のお客様との会話も
大事にしており、不自然にならないよう、
書いてもらった内容と同じ熱量で
返信するようにしています。
何度も購入いただいている方から、
「家族がどんどんりんご好きになってきました」
という家族の変化がわかる投稿をもらった時は、
インターネット上ですが常連さんと会話している
ような気持ちでコメントしました。
(ケンちゃんファームさん)
お客様からの感想について、厳しいコメントだとしても
しっかりと学ぶようにしています。
例えば「甘いと思っていたのに、意外と辛かった」
というコメントから、季節による玉ねぎの楽しみ方の
違いを同梱チラシで細かくお伝えするような
工夫をしています。
お客様の投稿から同梱チラシや業務に生きることが
あるんですね
(薄⽻養鶏場さん)
ネガティブな投稿も改善に繋がることもあります。
また薄⽻養鶏場では投稿内容はパートさんたちにも
共有しており、パートさんとのコミュニケーションの
きっかけになっています。
パートさんにお客様のお声を届けることで、
パートさんご⾃⾝も⾃分たちが⽣産・発送している
商品でお客様が喜んでくれていることを感じてもらえ、
モチベーションアップにもつながっています。
投稿の内容から「こう梱包した⽅が配送事故が
起きないのではないか」とパートさんから提案を
もらうこともあります。
(ケンちゃんファームさん)
ケンちゃんファームでもパートさんへの共有は
実施しています。印象に残ったものはチーム内で共有して
モチベーションアップや気の引き締めに繋げています。
梱包した箱を結束バンドで止めているのですが、
お客様のお声をもとに、結束バンドの数を変えたことも
ありました。短いメッセージでもモチベーションに
つながることがあるんですよね。
短い投稿でも喜んでもらえるものなのですね。
(ケンちゃんファームさん)
そうですね!短くても長くてもどちらでも
嬉しいですよ。全部見ていますよ。お料理ではなく
届いたお写真がメインのコメントでも嬉しいです!
(薄⽻養鶏場さん)
短いコメントでも嬉しいですよ。短くても気遣いをしても
らえるようなコメントもあり、そういったコメントも
スタッフに共有するようにしています。
また「無事に割れずに届きました!」「美味しかったです 」
といったシンプルなコメントも、自分たちの商品や
自分たちに興味を持って頂けた証でもあるので嬉しいです。
(安曇野ファミリー農産さん)
短文長文関係なく、コメントをくれること自体が
とても嬉しいですし、モチベーションに繋がっています!
最初投稿する時は短文が多いと思います。
生産者との関係が強くなったり、聞きたいことや
伝えたいことが増えたら投稿が長くなることもあります。
コメントしてくれること自体がとても貴重なことだと
思っています。
短文でもしっかり自然なコミュニケーションを
取れるよう心がけています。短い投稿も含めて
全部チェックして返しています。
ありがとうございます。最後にこれまでの投稿で
印象に残っているものを教えてください。
(ケンちゃんファームさん)
3つのワクワクを届けられるようにケンちゃんファームは
意識しているのですが、それがお客様に伝わったことが
わかる投稿をもらえるととても嬉しいです。
自分たちが大事にしていることがお客様に
伝わっている気がしてます。
(安曇野ファミリー農産さん)
海外の方が英語で感想を伝えてくれたり、
目が不自由な方が代筆で想いを伝えてくれた時は
特に印象に残っています。また災害にあった時などに
励ましの言葉を貰うことができ、あの時は気付いたら
お客様に支えられているなと感じました。
(薄⽻養鶏場さん)
「何十年ぶりに卵かけご飯を食べた」「今まで卵が
苦手で食べられなかった」「あまり食べることの
できない高齢の母親が喜んでくれた」といった
コメントを頂いたときには、自分がお客様の人生の
お役に立てたと実感できて嬉しかったです。
以前は、卵は食ればなくなってしまうし、美味しいと
言ってもらえると嬉しいぐらいでした。でも、こうした
コメントを頂いたときには、自分の作ったものが
お客様の生活を変えるくらいの貢献ができているんだと
誇らしささえ感じました。
薄羽養鶏場さん、安曇野ファミリー農産さん、
ケンちゃんファームさん、今日はありがとうございました!
いかがでしたか?
みなさんの投稿は生産者さんの喜びとなるだけでなく、
業務改善やチームのモチベーションアップにも
つながっているようです。
短い文章や届いたよの連絡も生産者さんにしっかりと
届いていることがわかりました。
生産者さんの商品を楽しんだ際には、
ぜひ投稿してみてくださいね!
最新のおすすめ記事

※完売しました※大好評シリーズ第3弾!3種の桃を食べ比べ
第1弾は“10時間”、第2弾も翌日完売!たくさんのご好評を受けて、満を持して第3弾をご用意しました。これまで手に取れなかった方も、ぜひこの機会にご注文ください。数量限定のため、ご注文はお早めに!※ご好評につき第3弾は完売いたしました。たくさんのご注文、誠にありがとうございました。今後の販売再開や類似商品のご案内をご希望の方は、下記よりリクエストをお送りください。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? 「3種の桃だより第3弾」とは? お届けする3種の桃 こんな方におすすめ! ※注意事...
2025/05/09 公開

【そら豆】の旨味をいただく。シンプルだからこそ真似したい茹で方のコツ
豆の旨味を引き立たせる塩気とぽっくり食感。夏が近づくと、そんなシンプルなおつまみとビールのセットが恋しくなりますよね。ただ自分で茹でてみると、豆がパサつき想像と違った…という経験はありませんか?この記事では、豆本来の甘さを逃がさず美味しく茹でるコツを紹介します。今回のテーマは「そら豆」です。初めまして。今回が初登場の食をこよなく愛する “麻友美”と申します。管理栄養士の資格や約2年間の食事献立作り(スポーツ選手向け)、食材の魅力を活かしたレシピ開発等の経験をもとに、食の魅力を沢山お伝えして...
2025/05/09 公開

九州・沖縄から直送!旬を味わう3回のお届け「南国フルーツ便」
濃厚な味わいが魅力の南国フルーツ3選、「パッションフルーツ」「ジュワリーパイン」「アップルマンゴー」。南の島の太陽をたっぷり浴びて育った、まさに“今だけ” “ここだけ”の厳選フルーツ便です。今しか味わえない特別な南国フルーツ3品種を産地から直送でお届けします。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? 南国フルーツ便とは? お届けする3種類の南国フルーツ おすすめポイント! 旬の食べ比べ便ってどんなサービス?一度の注文で、3回に分けて異なる産地や時期ごとの厳選された旬食材をお届けする...
2025/05/01 公開

※完売しました※レア桃だけの特別便!「3種の桃だより第2弾」
※本商品は、完売しました※ 2025年第1弾は限定200セットが10時間で完売!大好評の「3種の桃だより」。ご好評につき、第2弾を早速ご用意しました!第2弾は、希少性の高い3品種、「昂紀」「美郷」「伊達白桃」。激レアな希少品種ばかりを厳選した、通好みの桃セットです。桃好きな方にこそ味わっていただきたい、3品種の桃を全国各地から直接お届けします。第3弾もゴールデンウィーク明けに準備中!新たなラインナップでお届け予定です。ぜひ続報をお待ちください!お知らせご好評につき、現在売り切れております。...
2025/04/28 公開

春の魚×お酒で“旬を味わう”大人のペアリングレシピ5選
寒さがゆるみ、春の風が心地よく感じられるこの季節。 タベチョク魚市場にも、脂のりのよい桜鯛やホタルイカなど、春ならではの魚たちが並びはじめます。旬の魚をもっと楽しむなら、お酒との“マリアージュ”がおすすめ。 白ワインと合わせて軽やかに、冷やした純米酒と合わせて香り高く──。 おうちでも手軽に楽しめる、春の魚とお酒のペアリングレシピをご紹介します。【目次】 サワラの西京焼き × 山廃純米酒 ホタルイカと菜の花のアヒージョ × 白ワイン(シャルドネ) ブリの漬け × 芋焼酎ロック 桜鯛...
2025/04/25 公開