野菜嫌いのお子様に!食育やさいBOX販売!

2021/05/31 更新

期間限定で「食育やさいBOX」の販売を開始しました!!

旬のお野菜セットに加えて、「ぽん吉」さんが手掛ける「おやさい妖精」とコラボしたお子様が喜ぶシールをお届け。また、クイズなどお子様と一緒に楽しめる「お便り」もメールで届く特別商品です!

シールは毎月変わるのでぜひ全種類集めてみてくださいね♪

まずは商品一覧を見る

【食育おやさいBOX】Sサイズ 旬彩野菜セット6〜7品目

旬彩ファーム

福島県白河市

旬彩ファーム

¥2,680

〈旬彩ファームのこだわり〉
・米ぬかなどを使った自家製の有機肥料のみで土づくりを行っております。
・化学肥料・農薬不使用
・有機JAS認証を取得しています。

<内容>
〇下記のような野菜から6〜7品目入ります。
・ビーツ
・紅芯大根
・マスタードリーフ
・サラダセット
・玉ねぎ
・ピーマン
・ケール
・カボチャ
・ラディッシュ
・ねぎ
・里芋
・にんじん
・サラダかぶ
・ルッコラ
・トマト
・白菜
・キャベツ
・さつまいも

【食育やさいBOX】4月のすくすく野菜セット

淡路島ほっこりファーム

兵庫県淡路市

淡路島ほっこりファーム

¥2,845

できるだけ手間暇をかけ、土づくりにもこだわって栽培しています。

なんと、野菜たちに褒め言葉の声かけをしているそうです!そうすることで作物に愛情も湧くし気持ちも楽しくなるといいます。

自分で食べて満足のいくものをセットにしてお届けします。

▼内容
かぶら
焼いてほっこりのかぶらです。柔らかいので、スライスしてサラダにするのもオススメです。

レタス
シャキシャキのレタス。みずみずしくて甘いです。

新玉ねぎ
甘い玉ねぎなので、お子様のハンバーグに入れても格別です。

春キャベツ
その日に状態のいいキャベツを選んでお届けします。

にんじん
カロテンが豊富です。

きゅうり
朝採れのキュウリを新鮮な状態のままお届けします。

【食育やさいBOX】自然栽培野菜Sセット【7〜9 種類】

吉原ファーム

栃木県日光市

吉原ファーム

¥2,800

吉原ファームの畑は、周りが森に囲まれた空気の清んだ場所にあります。作物がベストパフォーマンス出来るように作物にあった環境を選び、水と空気が循環されるように畑の整備を欠かさず行っているそうです!

肥料と農薬を使用していないため、安心して素材本来の風味を堪能していただけます。その日採れた、美味しい状態のお野菜をぜひお楽しみください!

商品一覧を見る

※食育コンテンツの配信はご登録のメールアドレスに行います。@vivid-garden.co.jp のドメインの解除をお願いします。

※本企画は予告なく終了・変更する可能性があります。

※シールに登場するキャラクターは変更になる可能性があります。

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...

2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...

2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...

2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...

2025/05/13 公開

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!

桃界は、次のスターを待っている!「白鳳」という大スターが誕生して、はや半世紀以上。昭和30年代、まだ“桃=高級品”というイメージが強かった時代に、「白鳳」はその壁を打ち破りました。やわらかな果肉とたっぷりの果汁、クセのない甘さは、誰もが「おいしい」と感じる親しみやすさ。しかも、病気に強くて栽培しやすく、安定した収量が見込める――まさに“生産者にも消費者にもやさしい”品種だったのです。全国に急速に広まったことで、桃は季節の定番フルーツとなり、夏の風物詩としての地位を確立しました。「白鳳」の登...

2025/05/12 公開

記事一覧