
※キャンペーンは終了しました【自分好みの"新米"はどれ?】"間違いなし"の新米選びをお手伝い
今年も9月に入り、食欲の秋がやってきました。多くの作物の収穫が始まりますね。
そんな秋の代表食材、"お米"はいよいよ新米の時期を迎えます。せっかくなら、とびきりおいしい新米を食べてほしいから。食べチョクでは「新米キャンペーン」を開催します!
特に、今年は収穫が早まっているので、おいしい新米を買うならお早めに!
そもそも新米って?
秋に収穫し、その年の12月31日までに袋詰めされたお米が「新米」です。
沖縄では6月ごろ、本州では8月〜10月にかけて新米が出始めます。お米の品種によっても店頭に並び始める時期が変わります。
好みの新米を選ぶには?
全国で400を超える種類があると言われている「お米」。せっかく選ぶなら自分好みを探したい…!
そこで大切な選び方になるポイントが 「食感」 ♪。お米は「もっちり」「バランス」「さらさら」の大きく3種類の食感別に分けられます。
人によって食感の好みは大きく違うので、自分の好みを知って、ぴったりな品種を選ぶのがコツ。この記事では、それぞれの食感別の代表品種を紹介します♪
自分好みを探せ!新米キャンペーン開催!
産直の新米の美味しさを味わってもらうべく、初めて食べチョクでお米をご購入いただいた方には、もれなく500円クーポンをプレゼントいたします!(期間中に、食べチョクで初めて「お米(白米・玄米問わず)」を購入いただいた方全員が対象となります。)
※商品名に【新米】または【令和5年度産】と含まれているものが新米の商品です。
※ふるさと納税による返礼品は対象外です。
キャンペーン期間
2023年9月12日 (火) 正午 ~ 2023年10月31日 (火) 正午
それぞれの品種をご紹介
もっちり食感のお米
○ミルキークイーン
ミルキークイーンは、粘りが強いという特性があり、食べるとモチモチした食感が味わえるお米です。冷めても硬くなりにくいため、おにぎりやお弁当にも最適です。




○ゆめぴりか
ゆめぴりかは、ツヤのある美しい炊きあがり、豊かな甘みとほどよい粘り気と柔らかさが特徴です。モチモチした食感のお米が好みの方におすすめです。
バランスのいい食感のお米
○つや姫
上品な甘み、粘りのなかにさらっとした噛み心地を感じられ、のどごしが快く、ごはんのおいしさを感じられます。白いご飯をそのまま頬張りたい!そんな方におすすめの品種です。



○コシヒカリ
品種別生産量最大と言われる代表品種である「コシヒカリ」。ひと粒ずつが光り輝いているように見える炊きあがりのつやと、粘り気がありつつもあっさりとしたバランスのある味です。
さらさら食感のお米
○ササニシキ
粘りの少ない、しゃっきりと炊き上がるお米で、あっさりとした風味と、冷めても食味が落ちにくい点が特徴です。現在では生産量は非常にわずかで、流通している量が少ないため幻のお米とも呼ばれることもあるのだとか。




○雪若丸
新しい品種で、しっかりした粒感、際立つ白さとツヤ、弾力を感じられる新食感が味わえる点が特徴です。炊き上がりもよく、一粒一粒がしっかりと立っているため、噛みごたえのあるお米が好みの方におすすめです。
他にもこんな品種が...!!
日本には400種類を超える品種があるのだとか...!他にもまだまだ紹介しきれていないお米がたくさんあります。是非チェックしてみてくださいね♪
キャンペーンでお得な今がチャンス!
500円クーポンがもらえるこの機会に、是非新米を食べチョクで試してみませんか?ご飯そのままでも美味しくいただける品種から、脇役として料理を引き立ててくれる品種など...!!きっとあなた好みの品種が見つかります♪
注意事項
・期間中に、食べチョクで初めて「お米(白米・玄米問わず)」を購入される方が対象となります。
・ふるさと納税による返礼品は対象外です。
・クーポン適用の際は、購入から1週間以内に食べチョクのアカウントに付与される予定です。
・本キャンペーンは予告なく変更、または終了する場合があります。
・クーポンは、定期購入・食べチョクフルーツセレクト・食べチョクコンシェルジュ・食べチョク簡単おかず便・食べチョクごちそう便、食べチョクふるさと納税にはご利用いただけません。
・クーポンは商品代合計金額が800円以上のお買い物の際にご利用いただけます。
最新のおすすめ記事

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!
日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...
2025/04/08 公開

すぐ試したい!鰆×春野菜のお手軽レシピ3選
春の魚と書いて「鰆(サワラ)」と呼ばれる魚。名前の通り春にも収穫される魚ですが、実は秋から冬にかけて旬を向かえる地域もあります。旬の時期がさまざまなのにも関わらず、なぜ鰆と呼ばれるようになったのでしょうか。この記事では、そんな鰆の魅力や旬の春野菜との組み合わせを楽しむアレンジ料理をご紹介します。目次 鰆の特徴 鰆×春野菜のアレンジレシピ 2.1.鰆×新玉ねぎ 2.2.鰆×新じゃがいも 2.3.鰆×春キャベツ まとめ 鰆の特徴鰆は西日本を中心に親しまれていた魚で、春の産卵時期に瀬戸...
2025/04/08 公開

花を長く、もっと楽しむ!花を長持ちさせるお手入れと暮らしを彩る飾り方のコツ
お部屋に花があるだけで、心が和み、日々の暮らしが豊かになる。せっかく手に入れた美しい花々、できることなら少しでも長く楽しみたいですよね。今回は、花植物の生産者さんや、花屋さんの知恵を借りて、花を長持ちさせる秘訣と、日々の暮らしを豊かに彩るヒントをたっぷりとご紹介します。ちょっとした工夫で、花のある暮らしが、もっと豊かになるはずです。【目次】 基本を押さえて、長く楽しむ 生産者さんの声から学ぶ 飾るヒント、楽しむアイデア 食べチョクスタッフが試してみた!長持ちのコツ 基本を押さえて...
2025/04/08 公開

食べチョクで“ふるさと” に帰ろう|出身地登録でクーポンプレゼント
いつも食べチョクをご利用いただきありがとうございます。全国1万軒以上の生産者さんとつながっている食べチョク。そのなかには、あなたのふるさとの生産者さんもいるかもしれません。「最近、地元の味を味わったのはいつだろう?」忙しい日々のなかで、なかなか帰省できなかったり、地元が遠くなってしまったりすることもありますよね。また、今も地元に住んでいる方にとっても、地元の食材の魅力を再発見する機会はそう多くはないかと思います。そこで今回、食べチョクでは「出身地登録キャンペーン」を実施します。ご自身の出身...
2025/04/03 公開

【皮ごと食べられる!】まるごと味わう、国産レモンの魅力とは?
「レモンは酸っぱいから、輪切りにして少しだけ使うもの」そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?でも実は今、皮ごとまるっと味わえる国産レモンが注目を集めています!栽培期間中に農薬や化学肥料を使わず育てられたものや、ワックス不使用の安心レモンはそのまま食べてもおいしい!と大人気なんです。「美味しくて、つい皮ごと食べてしまいました!」そんな声が続々届く、今が旬の国産レモンの魅力をご紹介します🍋安心して食べられる国産レモンを見る【目次】 皮ごと楽しめる国産レモンとは? 魅力ポイント...
2025/04/02 公開