【美味しい食材が溢れる秋】炊き込みごはんと相性抜群の「秋の味覚」が大集結!

2024/10/22 更新

残暑を越えて朝晩が涼しくなって秋めいてきた今日この頃。
今年も収穫の秋を迎え、新米に栗、さつまいもや秋刀魚など、旬の美味しいものが続々と出回り始めています!
今夜は食卓に、秋の味覚と組み合わせた「炊き込みごはん」はいかがでしょうか。

そこで今回は、炊き込みごはんに合う秋の味覚をご紹介します。

美味しい具材をギュッと詰め込んだ炊き込みごはんと、具たくさんのお味噌汁があれば立派な夕飯のできあがりです!

炊き込みごはんに合う『秋の味覚』

新米で作る炊き込みごはんは、秋の味覚がぴったり!
ホクホクの食感が楽しいさつまいもや栗、風味豊かで出汁になるきのこ、シャキシャキのれんこんやアクセントの銀杏もおすすめです。
お米と具材単品でも組み合わせて炊き込んでも美味しい!そんな秋の食材を集めました。

さつまいも

今や秋の定番メニュー!ホクホクのさつまいもの炊き込みごはんは、子どもたちも大好きな献立です。

ほっくりとした甘さ控えめのもの、ねっとり甘いさつまいも、炊き込みご飯にはどちらも相性抜群!

お米と塩や酒などシンプルな味付けで炊くと、さつまいもの旨みが凝縮したごはんの出来上がり♩
ごま塩を振って食べるのが我が家の定番です。

さつまいもを探す

美味しい栗が準備できたら、秋の定番の栗ご飯!

火を入れるまでは白くて固い栗も、ごはんと一緒に炊けばホックホク♩
さらに真っ黄色に染まった実が食欲を掻き立てます。

こちらもシンプルに、栗と塩とお酒で味付けて、ごま塩を振って召し上がれ。
秋にしか味わえない炊き込みごはんの代表格です。

栗を探す >

きのこ

秋の味覚きのこの王様と言えば松茸。香りを存分に味わえる松茸ごはんは贅沢な一品です。

「香り松茸 味じめじ」ということわざもあるように、しめじは深みのある味わいと食感が抜群。
旨み成分がたっぷりのしいたけや、香り高い舞茸も忘れてはいけない定番具材!
シャキシャキとした歯応えと、きのこの出汁は炊き込みごはんには欠かせません!

きのこを探す >

れんこん

シャキシャキとした歯触りと味わいが、秋の食欲を後押しするれんこん!
鶏や油揚げ、ゴボウなどと一緒に炊く五目炊き込みごはんに入れると、良いアクセントにもなります。
輪切りにしたときのれんこんの穴が炊き込みごはんに混ざると、見た目も楽しく彩りに最適です。

油揚げやきのこと一緒に炊くと、出汁が染み込んで旨みが倍増します♩

れんこんを探す >

銀杏

秋が深くなるとともに落ち葉から香る特有の香り・・・銀杏も秋の味覚には欠かせない食材!
固い殻を割ると出てくる黄金に光った実は、噛むと豊かな風味が鼻に抜けていきます。

五目炊き込みごはんのアクセントとして、銀杏好きはシンプルに単品でお米だけで炊く「銀杏ごはん」もおすすめです。

銀杏を探す >

秋刀魚

日本の秋の味覚の魚の王様と言えば秋刀魚。
塩焼きが定番ですが、出汁を効かせた秋刀魚の炊き込みごはんも格別です!

お出汁に浸水させた新米に秋刀魚を炊き込むと、秋刀魚の脂と身の旨みがお米に凝縮されて、口の中でふわっと香ばしい!
秋刀魚好きにはたまらない炊き込みごはんです。

お米はやっぱり「新米」で!

お米も実は、 新鮮さ がとても重要!
収穫・精米してから時間が短いほど、お米の豊かな香りとふんわり、もっちりとした食感が楽しめます。

収穫・精米したての新米と旬の秋の味覚を組み合わせて、 至極の炊き込みごはん を楽しみませんか?

新米を探す >

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

農家直送!3ヶ月間楽しめる「新米リレー定期便」

農家直送!3ヶ月間楽しめる「新米リレー定期便」

食べチョクが厳選したお米をお届けする「新米リレー定期便」が登場!市場に出回りにくい品種や、各地を代表する人気の品種を、3ヶ月にわたって4kgずつお届けします。ぜひこの機会に、お好みに合ったお米を見つけてみてください。 10月24日(木)までの限定販売で、1回のお届けは税込み・送料込みで3,780円。この機会をお見逃しなく!新米リレー定期便申込みはこちら >お米の品種についてお米を選ぼうとすると、コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまちなどさまざまな品種に出会いますよね。「自分に合ったお米はどれ...

2024/10/21 公開

【お菓子作りに】紅玉リンゴの魅力にせまる(レシピ付き)

【お菓子作りに】紅玉リンゴの魅力にせまる(レシピ付き)

アップルパイにタルトタタン、リンゴタルトに煮りんご……リンゴは生で食べることももちろん美味しいですが、様々なスイーツに利用されることも。スーパー等でよくみかける品種といえば、フジやジョナゴールドなど。ですが、お菓子作りでは紅玉という品種がピッタリと耳にしたことはありませんか?今回は、そんな紅玉の他の品種と比較した魅力を管理栄養士兼フードコーディネーターの麻友美がご紹介いたします。目次 そもそもリンゴにはどんな品種がある? 紅玉が“お菓子作りに選ばれる”理由 紅玉リンゴの白ワインコンポート...

2024/10/17 公開

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】開催中✨

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】開催中✨

豊かな自然環境の中、標高差に飛んだ地域の特性に応じた農業が営まれている群馬県群馬県は、豊かな自然環境の中で標高10mの平坦地から1,400mの高冷地まで耕地が広がっており、 豊富な水源と全国トップクラスの日照時間に支えられ、年間を通して新鮮で、おいしく、多彩な野菜や果実、米麦、きのこ、淡水魚などが生産されています。そんな群馬県産の食材が手軽に味わえる【800円OFFキャンペーン】を現在開催中です✨群馬県産の食材を試せるチャンスです。800円OFFキャンペーンって?商品価格から800円割引し...

2024/10/10 公開

【もう選び方に迷わない!】昆布の種類と特徴、アレンジレシピまで

【もう選び方に迷わない!】昆布の種類と特徴、アレンジレシピまで

目次 [昆布とは(#anchor1) 昆布の種類 基本の昆布だしの取り方 昆布を使ったアレンジレシピ3選 まとめ 昆布とは昆布が日本全国に広まったのは江戸時代のこと。「昆布ロード」と呼ばれる航路により、北海道から各地に運ばれ、昆布がもたらされた土地でさまざまな料理や食べ方が生まれました。昆布は寒い海の中、水深5〜8mの場所で繁殖し、約2年ほどかけて収穫可能な大きさまで成長します。昆布漁の最盛期は7月から9月にかけて。昆布が1日で干し上がるような天気の良い日に漁が行われます。日本で食べら...

2024/10/07 公開

【栗や芋だけじゃない!秋の味覚】ホックホク生落花生の食べ方ガイド

【栗や芋だけじゃない!秋の味覚】ホックホク生落花生の食べ方ガイド

目次 落花生の名前の由来 落花生の種類 生落花生の茹で方 茹で落花生のおすすめレシピ まとめ 落花生の名前の由来落花生は「ピーナッツ」とも呼ばれることから、クルミやアーモンドなどの仲間だと思われがちですが、実は大豆や小豆などと同じマメ科の植物です。花を見ると、他の豆と似た蝶々のような形をしています。他の豆はこのまま地上に実をつけるものが多いですが、落花生は花が咲いた後、付け根から「子房柄」と呼ばれる根を伸ばし、地中に実を作ります。この一連の流れで、「花が落ちたところに実をつけたように見...

2024/10/07 公開

記事一覧