
250軒以上の生産者さんに聞いた野菜本決定版『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』5月15日発売
2024年5月15日(水)250軒以上の生産者さんに聞いた野菜本決定版『生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方』が発売されました🎉
「生産者直伝!そのままおいしく食材を食べるコツ」をテーマに、生産者さんだから知っているおすすめのおいしく食べるコツや、長持ちする保存方法など、ラクにおいしく野菜を食べる方法をこの1冊にまとめました。
Amazonでご購入いただくと、未収録の「そのままおいしい食べ方」を限定特典としてダウンロードいただけます。
目次
- 「そのままおいしい野菜の食べ方」のおすすめポイント
- ご協力いただいた生産者さんの商品から旬のものをピックアップ!
- 掲載内容を一部ご紹介
- 発売記念のインスタライブを開催
- 関係者コメント
- 「そのままおいしい野菜の食べ方」の詳細
「そのままおいしい野菜の食べ方」のおすすめポイント
■食材の良さを知り尽くした生産者だから知る食べ方!129件掲載
食材の良さとおいしい食べ方を知り尽くした生産者直伝の食べ方や工夫を129件掲載。「本当はこの部分をこうやって食べると、おいしいんだよね」と教えてくれた食べ方は、手間や時間がかかるものではありません。すぐに真似できるシンプルな方法で、「こんなに味が変わるんだ!」という体験をしていただけます。
■品種別の特徴が分かる!「品種チャート」が14個掲載
食材の品目ごとに品種の特徴を詳しく紹介する品種チャートで、自分好みの品種を見つけていただけます。贈答したい相手の好みに合わせて品種を選びたいときなど、参考にしていただくと一目で分かるチャートです。(品種チャート:トマト、じゃがいも、枝豆、とうもろこし、いちじく、桃、さつまいも、梨、柿、栗、ぶどう、りんご、温州みかん、柑橘類)
◾️おいしく食べる工夫が学べる!コラムを複数掲載
野菜や果物の保存方法や追熟方法など、気になる野菜や果物の活かし方も、コラムでご紹介しています。(保存方法・追熟方法・香味野菜・注目の野菜・卵の旬)
ご協力いただいた生産者さんの商品から旬のものをピックアップ!








掲載内容を一部ご紹介
■さやつきのまま蒸し焼きがおいしい!? 枝豆
■生でバリバリ食感がたまらない!? パプリカ・ピーマン
品種別の特徴が分かる品種チャート
2023年6月1日に食べチョクの公式Xで投稿した「生産者さんと作った本気の桃チャート」は、1,847RP、4,273いいね、約88万インプレッションと大変ご好評いただきました。(2024年5月14日時点の数値)
本書籍では桃の他に、とうもろこし、さつまいもなど14品目の品種チャートを掲載しています。
■品種マップが掲載された品目
トマト、じゃがいも、枝豆、とうもろこし、いちじく、桃、さつまいも、梨、柿、栗、ぶどう、りんご、温州みかん、柑橘類
ご協力いただいた生産者さんの商品から旬のものをピックアップ!




発売記念のインスタライブを開催
書籍の発売を記念して、食べチョク公式インスタグラムにてインスタライブを行います。ぜひご覧ください。
・2024年5月15日(水) 14時頃開始予定
・登壇者:食べチョク代表 秋元里奈 × YOZE FARM 後藤氏
・視聴方法:食べチョク公式インスタグラム:https://www.instagram.com/tabechoku/
※予定は予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。
関係者コメント
秋元里奈(食べチョク代表・株式会社ビビッドガーデン代表取締役社長)
食べチョクに登録している生産者さんの中には、商品をお届けする際に、保存の仕方やおいしい食べ方などのメッセージを同梱する方もいらっしゃいます。そこに書かれているような食材を知り尽くした生産者さんだから知っているおいしく野菜を食べる方法をこの1冊にまとめました。この本を通して毎日の食事をより一層楽しんでいただけたら嬉しいです。
YOZE FARM (栃木県 大田原市・アスパラガス)
生産者ページ:https://www.tabechoku.com/producers/20262
食べ方は、購入された方の自由です。しかし、是が非でも、まず、こうやって食べてほしい!という、その生産物の1番美味しさを感じられる食べ方が生産者にはあります。アスパラで言えば、まずは、茹でないで、グリルで焼いてオリーブオイルと塩で食べてほしい!大事なことなので3回書きたいところですが、溢れる思いは膨大になってしまうのでやめておきます。
それくらい1番に伝えたい食べ方を掲載させて頂きました。自分で育てたアスパラを初めて収穫して、グリルして食べた時のあの感動を知らない方に、伝えたいそんな想いで、食べチョクさんに出品しています。ぜひ、新鮮なアスパラを用意して、お試しください!
「そのままおいしい野菜の食べ方」の詳細
・書籍名:生産者さんだから知っている そのままおいしい野菜の食べ方
・著者:食べチョク
・出版社:ダイヤモンド社
・定価:1,650円(税込)
・出版年⽉:2024年5⽉15日(水)
・販売ページ(Amazon):https://www.amazon.co.jp/dp/4478120196
最新のおすすめ記事

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方
近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...
2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方
桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...
2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】
シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...
2025/05/13 公開

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!
桃界は、次のスターを待っている!「白鳳」という大スターが誕生して、はや半世紀以上。昭和30年代、まだ“桃=高級品”というイメージが強かった時代に、「白鳳」はその壁を打ち破りました。やわらかな果肉とたっぷりの果汁、クセのない甘さは、誰もが「おいしい」と感じる親しみやすさ。しかも、病気に強くて栽培しやすく、安定した収量が見込める――まさに“生産者にも消費者にもやさしい”品種だったのです。全国に急速に広まったことで、桃は季節の定番フルーツとなり、夏の風物詩としての地位を確立しました。「白鳳」の登...
2025/05/12 公開

※完売しました※大好評シリーズ第3弾!3種の桃を食べ比べ
第1弾は“10時間”、第2弾も翌日完売!たくさんのご好評を受けて、満を持して第3弾をご用意しました。これまで手に取れなかった方も、ぜひこの機会にご注文ください。数量限定のため、ご注文はお早めに!※ご好評につき第3弾は完売いたしました。たくさんのご注文、誠にありがとうございました。今後の販売再開や類似商品のご案内をご希望の方は、下記よりリクエストをお送りください。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? 「3種の桃だより第3弾」とは? お届けする3種の桃 こんな方におすすめ! ※注意事...
2025/05/09 公開